八溝山展望台からの絶景。
八溝山展望台の特徴
平日の静けさの中、360度の展望は絶景です。
車で山頂近くまでアクセス可能で便利な展望台です。
自転車でのアプローチもできる、本格的な山の魅力を味わえます。
自転車で登りました♪鳥居側から登って、下りは別方向で…どちらもエグイ斜度です(笑)サイクルラックあります!展望台は、昔は有料だったようですが、今は無料です。この日は、あいにくの曇り空でしたが、晴れてたら360°のパノラマが楽しめそうです。八溝山の山頂は福島県らしいです。不思議。
久しぶりに八溝山に登った。車で頂上まで行けるのでドライブには楽しそう。紅葉🍁シーズンはとても良いと思います。対向車は少ないですが、道が狭いので気を付けて運転して下さいね♪
山頂にあるお城風の建物が展望台で昔は有料だったそうです。今は無料で助かります。(^o^) 生憎の天候でしたが、眺望はなかなかのものでした。でも何でお城にしたのかなぁ?💦
自家用車でくるなら、大子町から板東札所の日輪寺を目指して進んでください。途中の分岐から細い道に入り、日輪寺との分岐からは、すぐに頂上直下の駐車場に着きます。駐車場は、10台くらいの広さなので紅葉シーズンは、かなり早く到着しないと停められないかも。頂上の展望台からは丹沢から栃木の山々や福島の山々まで見渡せます。朝の空気の澄んでる時間帯なら、見取り図を見ながら眺望を楽しむことができます。直下に神社がありますが無人のため、御朱印はいただけません。
八溝山は夏と冬に行って来ました。夏は原生林の中を登山したり冬は山スキー、山ボードや雪山登山をしました。いろんな山で雪山やスキーやスノーボード、登山などをしていますけど八溝山もなかなか楽しいです🎶後、茨城県には最近絶滅したツキノワグマ、ニホンカモシカ、ニホンジカが再分布しています!なので登山する時は熊鈴をおすすめします!後イノシシなどにも注意してください!後やかわいい野生動物などがたくさんいます!八溝山は原生林が美しくブナ、ダケカンバ林などが美しいです!
八溝山山頂直下までクルマで来られる展望台を上ると360度の展望近くには八溝山山頂の標柱と三角点。
標高約1026m 気温は登り口より5℃程低く11月初旬で6℃。天気は小雨🌂。ダウンジャケットや手袋が欲しくなる寒さでしたが、頂上に辿り着くまでの紅葉🍁は段違い‼️寒いからこそのキリリ✨とした色合いで、とても見ごたえがありました。スッキリと晴れているときは富士山やスカイツリー、筑波山や那須連山がキレイに見えるそうです。登るときはお天気が良い日がおすすめです。
ようやく晴れた日に行くことができました。福島、栃木、茨城の山々を見渡す大パノラマです。冬はもっと空気が澄み切って綺麗でしょうね。
最初は1人で登るのは怖かった😅何度も行っていると登るの平気🙌
名前 |
八溝山展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0295-72-1138 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

平日だったので、誰も居ませんでしたが、眺めは良くて、気持ち良かったです。結構な峠路なので、車の運転は、慎重に❗️展望台の望遠鏡は、使用出来ました。展望台の老朽化が進んでいるみたいですね、あちこちクラックが入っていて、雨漏りが凄いみたいで、苔と水溜りがあるので、もしかすると、数年で立ち入り禁止になるかも知れません。