江戸日本橋からの歴史を感じる。
夫婦石の一里塚の特徴
江戸日本橋から42里目に位置する歴史的な一里塚です。
那須町の南端にあり、重要な史跡として訪れています。
ひっそりとした場所に佇み、静寂を感じることができます。
那須町の最も南にあり、江戸日本橋より、四十三里(172km)目の一里塚である。右側の塚はできない原形をとどめているが、左側の塚は、道路拡張によって、一部が欠落し、塚の様相を残すのみである。奥州街道筋で、現在確認できる一里塚は、八箇所で、左右二基が存在するのは、僅かに、夫婦石と板屋の二箇所に限られている。貴重な、当時を偲ぶ標柱である。
ひっそりとした地で佇んでました。
名前 |
夫婦石の一里塚 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

江戸日本橋より42里目両塚とも残っているのは貴重である。奥州道中芦野宿の1km程手前。 (再)