黒田家墓所で歴史にふれる。
福岡藩主 黒田家墓所の特徴
52万石の藩祖の墓で、立派なお墓が感じられます。
黒田家の菩提寺崇福寺に隣接し、歴代藩主の墓が集まっています。
博多駅から徒歩で訪れるには、隠れた入口が魅力の場所です。
さすが52万石の藩祖と初代藩主のお墓だけあって、大きな墓です。寺の境内からは行けず土日限定など限られているのでご注意を。
北側の門から入れました。
博多駅から地図を頼りにこの黒田家墓所に徒歩でやって来た。実際に来てみると、その墓石の大きさに改めて感じ入ってしまった。初代黒田官兵衛如水の墓石だけが赤銅色で発する迫力が違っていたが、他の藩主一族の墓も大きく、私の住む肥後細川藩の藩主の墓石よりも立派であった。官兵衛に屠られた明智光秀の熱愛者には複雑な思いもあるが、福岡52万石の大大名の墓所。歴史の語るものは実際に触れて新たな感慨がおこるもの。静かに頭を垂れてきた。
コロナ前に一度伺いました。黒田家の歴代の墓所ですのでまた、伺いたいです。
立派なお墓です。真ん中に黒田如水のお墓があります。福岡に大変貢献された武将なので、もっと整備されて色んな方々お参りに来れる場所になることを祈ります。駐車場はありません。
黒田官兵衛、黒田長政のお墓参りに行きました、祟福寺の裏にあたるので、ぐるっと回った住宅街の中に入り口があって、Googleマップがないと分からないようなところでした。とても立派な墓標で、ゆっくりお参りしてきました。
静かで良いところ。黒田如水の墓石は風格がある。
黒田如水、長政を含めて歴代藩主の墓碑あり。
寒いなか、いけてよかった!
| 名前 |
福岡藩主 黒田家墓所 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
私の1番好きな武将!黒田官兵衛孝高公のお墓参りにいきました。桜が咲いててめっちゃよかったです。めっちゃシブい墓石でカッコよかった!