鳥取駅から徒歩圏内、熱めの天然温泉。
日乃丸温泉の特徴
鳥取駅から自転車で3分、アクセス抜群な天然温泉です。
昭和の雰囲気漂うレトロな銭湯で、源泉掛け流しが楽しめます。
熱めの湯船が特徴で、温泉成分の良さを実感できるスポットです。
鳥取駅から自転車で3分ほどで到着します。レトロ感満載の銭湯です。番台、下駄箱、脱衣所は昭和を感じずにはいられません。とても居心地が良い。お風呂は、やや熱いですのでお気をつけください。常連さんに「風呂 熱かったやろう。慣れてくる。」と言われました。旅の疲れを癒してもらえました。ありがとうございます。
・2023年12月 休日の朝に入浴◆値段 450円◆お湯 数は最大3、最小0。良否ではなく、数字の大小が程度を表現・温度:2.7 体感で42度程度か。入ると手足の先がジンジンする。素敵な感触だ。・色 :0.0無色・匂い:0.0 無臭・味 :0.0 無味・滑り:0.0 さらさらのお湯その他の感想昭和の地元密着の銭湯がそのまま保存されていてとても良い。木札の下駄箱、番台、脱衣場の雰囲気…昔ながらの銭湯の様子だ。入浴料は自販機で支払うところは最近のシステムか。当然石鹸やシャンプーは各自持参。肝心のお湯は、ここも手足がジーンと温まるパワフルなお湯だ。湯船の底に段差があって、少し戸惑うがご愛嬌。鳥取駅から徒歩10分程度でこんな温泉があったとは…次に来る機会があったら是非またお風呂に入りに来ます。
2022年9月に訪問三階建ての建物ですが温泉は一階で完結しています10畳弱の湯船のこじんまりした温泉で、シャワーもあります(ボディソープなどは置いてない)カランや浴槽のフチの腐食を見ると、しっかりした温泉なんだなぁと感じましたお湯の温度も少し熱めで心地よかったです鳥取駅からもすぐ近く、利用しやすいとても良い温泉だと思います。
市街地に温泉がわく全国でも珍しい場所。泉質は含食塩芒硝泉でやや熱め。源泉かけ流しの浴槽は深い所(1mほど)と浅い所がある。さっと入るにはとてもよくいい温泉で足の疲れとれました。価格はかなり良心的であり貸タオルなどあり昭和価格を地でいくスタイルはいいです。内湯のみでサウナや露天はありません。
下駄箱やロッカーの番号が大きく表示されててちょっと笑っちゃいましたが分かりやすくて良かったです。お湯の出る勢いがかなり強く出てきます。水もシャワーも全て温泉でしょっぱい感じがありました。お風呂は手すりがあるところの左側が深くなっているので気を付けてください。(私は最初分からず、突然深くなってて驚きました笑温泉だけあって熱いお湯で温まりました。サウナや水風呂はないです。21:30ごろから利用でお客さんは2〜5人ほどでした。ドライヤーはありますが、一回の利用で40円です。持ち込みドライヤーも可能とのことで同価格です。その他コンセントの利用は一回50円です。牛乳ビン140円、缶ジュース120円、ペットボトル160円でした。
一階が温泉(銭湯)、二階がライブハウスというヘブン。鉄分混じりのしょっぱい温泉がカランからも出てくる。蛇口はあるのに温水のみで水が出ない仕様は謎。湯は熱めとの評価だが、別府温泉と比べたら極めて常識レベル。秋保温泉の公衆浴場の方が熱かった。湯は良い。入口の戸を開けた先に券売機がある。石鹸と貸しタオルは同じ券(貸しタオル・貸し石鹸との記載)なのでどちらが欲しいのか番台に渡す際に伝えること。ちなみに貸石鹸は小分けされた石鹸の販売ではなく、貸与物として共用の石鹸が手渡されるので帰りに返す必要がある。シェアリングスタイル。駅から徒歩圏内のため、特急電車の時間調整に使える。
近代的な建物の1階部分が温泉になっていますかなりゆったりした脱衣場です主浴槽のみで中で深い部分とやや浅い部分があり温度は高め流れ出てる温泉は手で触るとかなり熱いです その周りに温泉成分が石にこびりついていて泉質の良さが伺えます 大人450円ボディソープなどは別売り ドライヤーは40円ここは泉質の良さで⭐4にさせていただきました上がってから少し体を冷やさないと服を着れないぐらいあたたまりました。
熱めが好きな方に最高です。湯舟には座れる程度と1メートルくらいの深い部分があります。ここの熱い風呂に慣れたらほかに行けそうにないです。風呂上がりには、地元白ばら牛乳が飲めます。お客さんがいないとき、番台の人に許可をもらって撮りました。
鳥取駅から徒歩10分ほど、繁華街の近くにあるお風呂屋です。せいの高い建物、上の方に灯りが灯る看板が目印。土曜夕方に伺いましたが、3〜4人が代わる代わる入り、とても混むということもなくゆっくりと入れました。店先の男女の暖簾が分かれていますが、下足箱のある玄関はつながっています。木造りがあたたかい。引き戸を入ってすぐにある券売機で購入して番台にチケットを渡す方式でした。公衆浴場の入浴料金は450円、埼玉と同じなのですね。意外とも思いましたがこの値段で天然温泉なのだからお得と言えそう。洗い場は12箇所ほど。どれもシャワーがついています。蛇口から出るお湯や冷水、そしてシャワーも温泉をひいたもので、口に含むと塩っぱさと金属の味がしてちょっとうえっとなりました。これは湯船に入るのが期待できます。湯船は奥に1箇所だけ。ジャグジーのようにどばどばと湧き上がり、右手の注ぎ口には湯成分が固まって鍾乳洞のようになっています。43.5から44度くらいでしょうか。やや熱めですが気持ちよく入れます。ぬめりもあり硫黄のような香りもして肌に良さそう。しばらく浸かって洗い場の蛇口から冷水を溜めてかぶってを数回繰り返し、とてもさっぱり。水風呂もサウナもないシンプルな造りがとてもいいです。脱衣所も広く、ゆっくりと着替えられました。シャンプー、ボディソープは備え付けなしドライヤーは番台で支払って貸してもらう方式。街中に、それも県庁所在地にこんないいお湯がある街は最高ですね。ピーク時はお風呂屋が30箇所ほどもあったそうですが、今は4箇所しかないようです(壁に貼られていた新聞記事の請け売り)いつまでもあれば良いと願えるお風呂でした。
名前 |
日乃丸温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0857-22-2648 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

銭湯の天然温泉。よい湯でした。番台のオバァちゃんが優しい。