千年の御神木、感動の梛。
梛の特徴
熊野速玉大社の梛御神木は、樹齢千年の国指定天然記念物です。
平治物語にも登場する、歴史的価値の高い御神木です。
熊野古道に位置し、世界遺産としても認識されています。
平治物語から。平清盛と重盛父子が熊野詣に出かけた留守を突いて、京都で源義朝と藤原信頼がクーデターを起こします(平治の乱、1159年)。早馬により乱を知った清盛父子は、左袖に梛木の葉を刺し、都に戻り乱を鎮めます。梛木の葉は熊野の加護を祈り護符としたものと言われています。
熊野詣でをする人々を、千年も見守り続けてきた御神木です。神々しく素晴らしい。またお詣りでき、ありがっ様です。
平重盛によって手植えされたと伝えられる、樹齢千年の日本最大の梛だそうです。立派です。
梛と言う物を初めて知ったので、新たな智識が得られた事と梛の神木を見た感動で、とても満足しました。樹齢千年、平安時代の世から信仰者の訪れを見守ってきたのも凄いです。
駐車場を降りてお参りに行くほうと反対側あるので帰りに見つけることが出来ました。なので間違えて色んな木も撮ってしまいました。
立派だ! ただただそれにつきる。
『御神木 梛』樹種 ナギ樹高 20m幹周り 4.6m推定樹齢 1000年国指定天然記念物。
御神木は梛、ここは熊野古道にあるため、速玉大社も世界遺産に含まれるそうです。
国指定天然記念物。御神木の梛です。
名前 |
梛 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0735-22-2533 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

熊野速玉大社の梛御神木です。祈りの聖地。ご利益がありそうです。