思い出の手作り箸、北アルプスの自然と共に。
あづみの木箸の特徴
3世代でお箸作り体験が楽しめる工房が魅力です。
紫檀の八角箸や本黒檀での手作り体験が好評です。
安曇野の自然に囲まれた特別な思い出が作れます。
素敵なご夫婦に迎えられ、思い出に残る手作り箸が自分の力で作れます。職人さんの丁寧な指導で作るため安心ですね。
安曇野には大きな観光施設は少ないですが、北アルプスをはじめとして低山や温泉など自然がいっぱい。そんな中で楽しい体験をできるのが「あづみの木箸」さんのマイ箸作りです。一昨年に体験しました。事前の準備や指導をしっかりしてくれるので小一時間でマイ箸が作れました。老若男女問わずオンリーワンのマイ箸が作れます。ちゃんと漆塗りで仕上げてくれるのも嬉しいですね。安曇野へ行ったらマイ箸作り。お勧めです。
紫檀の八角箸、先端が市松模様に加工されて麺とかがつかみ易そうだったので購入しました。今では家にある箸の中でもいちばん使い易いので食事の時に気がつくと使っているお箸になっています。このお箸、驚くほど物がつかめます。買ってからもう1年以上経ちましたが、先端の市松部分も欠ける事なく使えていて想像以上に丈夫です。これからも大切に使っていこうと思います。
本黒檀という黒くて硬い木でお箸を作りました。重さがあって男性にいいと思います。シックで最高にカッコいいです。漆を塗って貰って1ヶ月程で家に届くみたいなので完成を楽しみに待っています!
本日、お箸🥢が届きました♪早速、夕飯で使用させていただきました。いつもなら取りづらい冷奴もスイスイと口に運べます。ありがとうございました😊体験は、ご夫婦のアシストにより何とか作成出来ました。私は久しぶりにカンナを使う事が出来、子供の頃に父親から教わったことを思い出しました。ワイナリーは良かったです♪妻は試飲でほろ酔いでした。売店でははちみつ🍯も購入しヨーグルトで楽しんでます。ちひろ美術館は少し遠かったので次回の楽しみにいたしました😀箸体験は良き思い出となりました。暑い夏が終わり、駆け足で冬⛄に向かっています。体にご自愛ください。そして 多くの方たちに思い出を差し上げてください。ありがとうございました😊
初めてカンナを使ったけれど上手に箸がつくれました。丁寧に箸づくりを教えてくださるところがとっても魅力的な場所でした!ヒノキは60年育てて材として使うよー、手で作った箸の貴重さや手入れをしていけばずっと使えるものなんだよーなどと色々なことを教えてもらいながら作ると、大事に使いたいな〜と愛着が沸いてきました☺️体験だけでなく色々な学びも得られる機会になりました!約一ヶ月後に漆を塗って完成した箸を届けてもらえるとのことで、届くのが楽しみです🫶ありがとうございました!
名前 |
あづみの木箸 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-9831-3962 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

3世代でお箸作り体験時間も忘れて全員集中ですご指導のお陰で全員それなりのお箸完成特に9歳の孫は完成品が届くのを楽しみにしていました。