桜と布袋さまの浄心寺。
浄心寺の特徴
東大前駅からすぐの位置にあり、アクセスが便利なお寺です。
日本一大きな木魚が本堂にあり、その存在感が圧倒的です。
桜の名所として知られ、境内の美しい桜が春に見事に咲きます。
日本一大きな木魚に惹かれ立ち寄り参拝この日は法事が執り行われていたので写真は控えましたが本当大きかったです。
桜が見事で綺麗なお寺。今年は時間切れで夜にしか行けませんでした。次回は明るいときに来たいと思います。
浄土宗の寺院である浄心寺は元和2年(1616)の開山。湯島に位置していたが、明暦3年(1657)の明暦の大火で焼失したため現在地に移転、戦後、白山にあった「正念寺」を吸収合併。「江戸三十三観音霊場10番」「上野王子駒込辺三十三ヶ所観音霊場17番」の札所としても知られる。参道に年月を経た桜の木が茂り、4月初旬は桜の見所でもある。
浄心寺は浄土宗のお寺で、山号は湯嶋山、院号は常光院。元和2年(1612年)還蓮社到誉文喬和尚を開山上人とし、湯島妻恋坂付近に創建。江戸の大火によって焼失したことを機に現在の地に移転されました。本尊は阿弥陀三尊像。江戸三十三観音霊場10番にもなっています。春日局のお地蔵さんほか何体かのお地蔵さんと出会うことができました。
桜の季節に訪問しました、すっごく綺麗で空気感も良いです。
山手線駒込駅南口から、お茶の水駅行きバスで5つ目のバス停の目の前にあるお寺です。御朱印あり。
大きな布袋さま?がお出迎えしてくれて カッコいいです。駐車スペースもあります隣にさくらホールという会館が併設されており お葬式ができます。こじんまりしていますが きれいな会館です。
桜が綺麗なお寺さんです。
今年の春彼岸にとっても綺麗な桜が咲きました。
名前 |
浄心寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3821-0951 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

東大前駅が近くです。千駄ヶ谷からは15分くらい歩きます。