雪見風呂と十割そば、秘湯の癒し。
渓流の宿 渓山の特徴
露天風呂からの絶景が印象的で、心癒される場所です。
十割そばを含む美味しい料理が絶品で、特に夕食はおすすめです。
貸切風呂が楽しめる静かな宿泊環境が、贅沢なひとときを提供します。
この時期に行くのだから寒いのは覚悟のうえ。食事、接客、お風呂、どれをとっても最高のサービスでした!雪見温泉が好きで色々なところに行きましたがこれ以上に無いくらいでした。看板犬の柴犬も可愛かったです〜また行きたいです!
じゃらんに掲載されていた露天風呂に一目惚れして、年末に旅行で訪れました。お部屋もご飯もお風呂もとても素敵でした。客室が少ないこともあり、館内はとても静か。渓流の音と絶景に癒されます。内風呂のほか、貸切露天風呂は2ヶ所あり、先客がいなければいつでも自由に利用できます。私は夜と朝の2回利用しました。喧騒から離れてゆっくり過ごしたい方にうってつけのお宿だと思います。今回は冬の訪問でしたが、別の季節にも訪れたいです。
レトロで素敵なお宿です。お部屋から、お風呂からの景色は絶景で、行く価値ありです。丁寧な接客と美味しいご飯で大満足でした。リピート確定です。ただ、貸切風呂が二つあり、いずれも階段の上り下りをして入り口までいかないと空き状況がわからない(スリッパの有無で判断)ので、何度も確認しに行かなければならず、そこだけはとても不便でした。また、入浴時間の制限もないので、長風呂客と宿泊日が被っていたら、満足度は大幅に下がっていたと思います。
雪見風呂を楽しみに初めて宿泊させて頂きました。スタッフの皆さんの真心こもったサービスに感動。2箇所の貸切露天風呂に入りましたが、檜風呂の方が川が近くて迫力がありました。夕飯は、鴨鍋を中心に素材を生かした料理がたくさん運ばれてきて満腹になりました。うちたてのお蕎麦も最高でした。
親切丁寧な宿です。露天風呂も良いですし、料理も手作りで楽しくしくなります。宿の部屋はとても古い作りですが、ノスタルジーを感じさせる良い感じに思えました。
友達に強くお勧めできる宿です。毎年利用したいです。客室:純和室。布団はせんべい。です。冷蔵庫に有料の飲み物が入っています。渓谷に宿があるので一日中川の音がしてとても風情があります。超大型のFFヒーターが設置されており冬でも安心かな。食べ物:会津牛、イワナの塩焼き、馬肉、十割そば、福島米と、地元の食材をふんだんに使った美味しい料理です。山の旅館で海の幸が出てくることありますがそんな「興醒め」はここではありません。お風呂:露天風呂2つ、内風呂2つ。特に檜の露天風呂は「断崖にポツン」が最高です。源泉掛け流しのお湯は熱めです。設備:卓球やカラオケ、ゲームコーナーなど、一切ありません。そういうところがまたいいんですよね。お値段:私が利用した2023年夏は「えっ、そんな値段でいいの?」という価格でした。総合評価:会津若松には「向瀧」という日本に誇る最高の温泉旅館がありますが、個人的には渓山の方が好みかも(値段も手頃だし)。まだ利用したことない方は是非一度ご利用ください。
10月の初旬に利用。コロナ禍のため客室稼働は半分となっておりほかの客との遭遇も少なかった。阿賀川に面した宿で部屋からの景観は良い。館内は手入れが行き届いているものの決して新しくはないため真冬だと相当寒いのではないかと想像できる。また木造だと思われるので上階の客によっては音が気になるかもしれない(実際気になった)。利用した部屋は半露天風呂付のお部屋で気兼ねなく温泉を楽しめたが、若干ぬるめかなという印象。館内には大浴場他2つの露天風呂があり、露天風呂は予約なしに空いていれば利用可能。自然に囲まれているこれらのお風呂は青天であれば星空と川や木々のせせらぎを堪能できる。この宿はほかの口コミにもあるように食事が素晴らしい。特におそばは今までに食べたことのないもので、とても美味しかった。価格は決して安くないため、施設の古さだけを見ると少々悩むかもしれないが本来の宿らしい雰囲気は十分だし、食事も良いのでまあ、後悔はないかなあと思う。周囲に商店などはないので、お菓子屋飲み物が必要な場合は尋ねる前に用意しておいた方が無難。
宿自体は古いですがリニューアルしてあり、そこそこ綺麗。館内は階段しかなく急でした。露天風呂は空いていれば24時間何回でも貸し切り可能。自然の中の露天は最高でした。食事も味、量とも申し分ない。とても美味しかったです。自家製の枝豆が最高でした。
皆様は山奥の温泉旅館で海鮮が出てくることをどう思いますか?私は美味しいと思いながらも少し物足りない、現代日本でどこでも食べることのできる刺身よりご当地のものが食べたい…、要は山の旨いものが食いてぇ!と思ってしまいます。ここは山女魚の塩焼き柔らかい馬刺し(今回頼みませんでしたが馬レバーまでありました。新鮮でないとできない所業です…)付け合せは山ウドの味噌漬け山女魚の骨酒!天ぷらは一般にあるイカや海の白身魚ではなく、ホンモロコ(今回初めて聞いて調べましたが、小さい可愛い川魚です)の天ぷらでした!温泉に行き倒している私ですが、ここまでのご当地感動はきのこ汁が美味しかった乳頭温泉妙乃湯以来の経験でした。メインは福島牛の陶板焼、最後に蕎麦が出てきました。この宿で手打ちの蕎麦が美味しかった…山形在住で山形の蕎麦が美味しすぎ、福島の蕎麦を少し舐めていました、申し訳ございません…パリッとしてコシがあり、大変美味しい蕎麦でございました。山形で店舗を出しても蕎麦屋としてやっていけることでしょう。もし出店したら私は通います。お風呂は野趣味溢れ、建物は少し古いですがトイレ、洗面などの水回りがキレイです。出先のトイレの記録をつけているトイレマニアの私も満足です。次は部屋風呂付きのお部屋に泊まりたいです。
名前 |
渓流の宿 渓山 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0242-92-2031 |
住所 |
〒969-5147 福島県会津若松市大戸町大字芦牧下タ平984−3 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

大内宿に行った後に宿泊。いくつかの宿と迷ったが、こちらを選択して大満足。行く前は寒くないか心配していたが、内湯で身体の芯まで温まれる、その後で露天風呂に行けば寒さも問題なしだった。大雪で銀世界が広がり客室や露天風呂からの絶景には感動。写真より遥かに素晴らしい。こじんまりとした趣のある宿と、美味しいお食事、スタッフの方のホスピタリティで、生涯忘れ得ぬであろう特別な時間を過ごせた。