斎藤朝信の静かな山城、魅力満載!
赤田城の特徴
駐車場完備で、標高165mの見晴らしを楽しめる散策地です。
遺構の東側の大堀切と切岸は迫力満点で見応えがあります。
斎藤朝信の居城で、静かな山城の歴史を感じられます。
歩きやすくて良かったです。北郭からの眺めが良く、刈羽原発の方向がよく見えます。お城としての遺構も結構残っていて良いですね。斉藤朝信公の居城としてこうして訪れることが出来て嬉しいです。
標高165m、駐車場アリ、案内板アリ、遊歩道整備で散策楽チン♪(^^)d眺めもバッツグーン♪\(^o^)/しかし..遺構を見ようとすると..山城あるあるなヤブ深いトコをさまようコトになった東側の大堀切と切岸はかなりの迫力で見応え十分♪無数の段々々曲輪で形成されてて大城郭だったことがわかる..ような気がするヤブって無いときに、ゆっくり遺構を確かめたいとこだったよん。
静かな山城。本丸まで整備された遊歩道をゆっくりと登り、柏崎市街の向こうに雪化粧した米山を眺める事も出来ました。
斎藤朝信の居城。斎藤朝信は上杉謙信の家臣として軍事、外交、内政とマルチに活躍し性格は温和で領民からも慕われており上杉謙信の信頼も厚く重用されていたと伝わる人物である。遺構は大規模な堀切などが残っているが東側の遺構など遊歩道から観れないような遺構が多い。しかし城全体は非常に堅固な作りであるのが容易に解る。なお城跡への遊歩道はよく整備されておりハイキングには丁度いいと思われる。余談であるが謙信の先代から内乱が多発していた越後において斎藤氏が味方した側は不思議とすべて勝利を収めてきた経緯がある。なにかここぞという勝負の前には当城に登り本丸の碑に必勝祈願してゲンを担ぐのもいいかもしれない。
道はハイキングコースとなっていて歩きやすい!遺構は曲輪跡がメインで少し空堀が残っていました。
| 名前 |
赤田城 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP |
https://www.vill.kariwa.niigata.jp/www/info/detail.jsp?id=8052 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
しっかり整備された遊歩道のおかげで一周できます。ただ、下る際には急がないで、やはり気をつけないといけない。また、頂上の赤田城址に行く地点には標識がないようなので、北側見晴台(その地点にも標識ないみたい)の方から行くとしたら、そこを越したらすぐ左側上に登れる階段があるから、そこを登ると城址にたどり着く。駐車場は2箇所あり、東福院を参拝したりすると、1周は約1時間コースの低山登山だが、危険と隣り合わせということを忘れずに楽しみたい。