磐梯熱海の温泉神社、心癒すひと時。
磐梯熱海温泉(湯泉)神社の特徴
温泉街ならではの手水鉢が印象的な神社です。
磐梯熱海駅から徒歩5分でアクセスが良好です。
熱海町のランドマークとして多くの人に親しまれています。
しずかでよいですね。
磐梯熱海駅から徒歩5分くらい。磐梯熱海の温泉にまつわる神社らしいです。道路沿いの参道から歩いて50メートルほどか。静かでつつましい神社です。
熱海町のランドマークです。神社庁への登録は、「温泉神社(おんせんじんじゃ)」ですが、地域の皆様は「湯泉神社(ゆせんじんじゃ)」と呼んでいるそうです。音読みですと、「トウセンジンジャ」とも呼べることから、当選神社にあやかってお参りする方もいらっしゃるよう。毎年8月9日、10日には萩姫まつりが開催されますが、今回はコロナの影響でこの場所で献湯祭が行われました。手水舎はお水ではなく温泉が出ているところも珍しいです。大きなイチョウの木がとてもきれいです!!
磐梯熱海温泉の旅館に来たので、チェックイン前にお参りしました。温泉に入れる感謝と旅の安全を祈願しました。
2020年8月 福島県郡山市磐梯熱海で温泉神社(湯泉神社・熊野神社)を参詣しました。以前は、「湯泉権現」という名であり、伊豆地方における神といわれており、当地方には鎌倉時代から温泉があったことを伝えているそうです。
名前 |
磐梯熱海温泉(湯泉)神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
024-984-3316 |
住所 |
|
HP |
https://hotokami.jp/area/fukushima/Htatm/Htatmtk/Dzkkk/93613/ |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

手水鉢が温泉さすが温泉街!