圧巻の景色、コバルトブルーの湖水。
鹿瀬ダムの特徴
圧巻の景色を楽しめる鹿瀬ダム周辺の魅力が満載です。
ラジアルゲート20門が作り出す迫力あるダムの姿を堪能できます。
かのせ温泉赤湯やコバルトブルーの湖水が印象的なスポットです。
西の大井ダム、東の鹿瀬ダム、と言われる東北電力を代表する発電ダム。展望台からのダムビューが最高にいい!コアなファンが多いダム。
巨大な人工物とゴツゴツとした自然の岩壁の対比が美しいダムで、国道に駐車スペースがあるの有難い。水面下には草倉鉱山の精錬所跡が眠り、また新潟水俣病の暗い歴史を抱えたダムでもあります。
ダムカード収集のため訪れました。カードはかのせ温泉赤湯で配布しています。
圧巻の景色です。ダムの写真を撮ると立ち寄り湯の赤湯でダムカードをもらえます。
かのせ温泉赤湯に立ち寄った時にお猿さんが3匹毛づくろいをしていたので立ち止まったら、ダムが見えてビックリ!今まで気づきませんでした。(^O^;)素晴らしい眺めでありました!
新潟水俣病をおこした昭和電工誘致のきっかけとなった発電所・・・という目で見てみました。その大きさも含め、何とも言えないベクトルを感じました。新潟の資料館に行ってから見たので、なおさらすごかった。国策と企業の犠牲になったさびれた鹿瀬町・・・原発と福島の避難区域と通じるものを感じました。絶対おすすめ。
天気が、良く最高です。
鹿瀬ダム沿い国道459号またいで隣の駐車場はトイレと自販機があって良い場所ですよ。早朝ライダーの聖地?と勝手に思ってますが…(;^_^Aここでいつもコーヒータイムしてます。日陰も少しあって涼めます。
通行止めのつり橋の先にはいったい何が。
| 名前 |
鹿瀬ダム |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
訪れたのは2023年の雪解けシーズン。川の蛇行する場所にある幅広くて大きなダム。東北電力のCMでチラッと写るダムはこのダムだと思います。私が見たときは、全門放流してはいませんでしたが、それでも迫力がすごく、しばらく眺めていました。ダムカードは、少し上にある温泉赤湯。熱めの湯で知られています。今度は展望台から眺めてみたいです。