福島の魅力が集結!
コラッセふくしまの特徴
福島駅西口から徒歩すぐの便利な立地です、観光地の案内もしてくれます。
多目的なビル内には会議室やホールがあり、様々な展示やイベントが行われています。
複合施設でパスポートセンターなんかもありますが、観光客にもオススメです。この日は入口ホールで鉄道写真の展示がありました。そしてなんと言っても物産館。駅チカではここが最大でないのかな、かなりの取扱い量がありました。物産館ではイートインコーナーもあります。また、一番上のフロアに展望コーナーがあるので、福島来たけどよく分かんない、という方はひと目でいろいろ見えるので観光の計画などにも便利です。
今日は、コラッセふくしまに行って来ました。コラッセには福島県各地の、お菓子や、お弁当、水産物、お酒類等がたくさん揃ってあり見ていても楽しめ、美味しいものが色々と買えるのが良いですね⭐️追記 クリスマスイブ🎄で大変賑わっていました。オードブルやチキン🍗等、たくさん種類があり悩みましたが、コラッセで色々なお店の商品が揃うのが魅力です。追記 今日は用事があり再来店しました。県内各地の名産品が揃っているので助かります。今回は、いわき名物の【長久保のしそ巻】(昭和9年創業•漬物グランプリ2021金賞受賞)と【じゃんがら】を買って来ました。追記 本日、再訪して『いわき市の豚饅よしの、じゃんがら、相馬のかけるあおさ』を購入。館内は朝から賑わっていました。
2024.9.1日曜。最初の30分は無料の駐車場がコラッセの道路挟んで向かいにあり。以降30分100円。物産館にて3000円以上購入するとさらに30分無料券もらえる様子(最大料金は無しなので、注意看板あり隣接して、両側には最大料金有りの駐車場も見えた。TPOに応じて停めたい所である。駐車場がたくさんあり間違えそう汗コラッセ福島は、福島の色々なお土産が売られていて本格的なしっかり目のお土産が多めな印象。日曜の日中のせいかレジが結構混んでた。(この日は、お弁当やパンもあり美味しそうだった。いつもあるのかは分からない。物産館の中には、窮屈そうだがカフェあり、カウンターやテーブル席少し。あいにくこの日はソフトクリームの機械が故障して買えなかったが、美味しそうな予感。桃のドリンクなどもあった。
暁まいり見学のために2/10に福島入りしました。2階の産業交流プラザで箭内道彦さんが館長を務める誇心館フクシマクリエーター道場(2/8~2/18期間限定)を見学しました。「わかりずらい。もっと分かるように表現しなよ!」って思いました。独りよがりの芸術って言ったら怒りますか?でもそう見えるんだ。1階では星空の写真展を観てきました。もうちょっと何かアクセントが欲しいですね。展示数が多いだけであれじゃ飽きられますよ。黄金大わらじが展示してあり写真を撮らせてもらいました。もっとデカいのを展示してほしいですね(笑)。
1階に観光物産館があり、県内のめぼしい土産はだいたい揃う。日替わりで県内の様々な店が出店して食事も出来る。駅から徒歩5分ほどなのでお土産を買うのに最適。
2022.12平日初訪問福島の物産品が豊富に販売されていて、入ってみてビックリでした。官公庁的な外観の建物の中に、百貨店以上の品揃え⁈特に食品が充実しているので見応えがあり。贈答にも使えそうな加工食品〜果物、お弁当まで。お弁当も種類豊富で駅よりこちらの品揃えの方が方が魅力的な気がしました。
お土産の種類豊富で利き酒などもできます。福島のお土産はもちろん道の駅に並んでいそうな新鮮野菜、地酒や地ワインも目移りするほど。見てて飽きないです。駅周辺では1番充実してると思います。
福島駅から近い所にあるコラッセ福島の地元の品々がここで買える地酒の品揃えは前に来た時より充実していたょ朝から地元住民さんで混雑ランチに食べるお弁当🍱などラジュウム温泉玉子など品が豊富馬刺しも美味しそう(*´﹃`*)日本酒の種類に感動(T ^ T)活気があって良かったですがんばっペ福島沢山お土産買いました✌️
福島土産を購入するためコラッセふくしまさんを訪れました。日本酒とイカニンジンを買いました。イカニンジンをツマミに日本酒を・・・もう、たまりません。
名前 |
コラッセふくしま |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

福島駅西口からすぐにあるコラッセふくしまは、地元観光地の案内やお土産を買うことができる場所になっています。また、最上階は展望室もあり中々楽しいですが、福島市は県庁所在地ですが、観光となると会津若松が好きですね。