昭和の雰囲気、天ざる蕎麦の魅力。
生そば 吾妻庵の特徴
昭和の雰囲気漂う落ち着いた蕎麦屋で、親しみやすい接客が魅力です。
天ぷらのイカが載った美味しい天ざる蕎麦が特におすすめです。
お昼のみ営業し、食券制を採用したシンプルで便利なシステムです。
天ざる蕎麦を25年ぶりに食べました。味は当時と変わらず、イカの天ぷらも相変わらずで、懐かしく思いながら一時を過ごしました。ご馳走様でした。
お昼はお蕎麦でございます。食券を購入。温かいものが食べたくて、天とぢにいたします。イカのかき揚げ天が玉子とじになってます。しっかりした細身のお蕎麦。すする毎にお出汁が香ってお味は大変ご立派。熱々でとても温まりました。すっかりごちそうさんです。店内は広々。お帳場がある素敵な雰囲気のお店でございます。
カウンターで食券購入するシステムです。天ぷらはイカのかき揚げです。
天とぢせいろを注文しました。水戸に観光できました。グーグルでそばを調べてこちらのお店に訪問しました。年内に入って、正面のカウンターがあります。観光で初めてだったのですが、カウンターの女性の店員さんが、優しくメニューの内容を教えてくれました。天とぢせいろが、ざるそばに天ぷらと卵が入った温かいお汁と聞いたので、珍しいと思い、こちらのメニューを注文しました。12時ごろに訪問したところ、お客さんが0人でした。水曜日です。注文後、すぐに商品がきました。提供スピードがとても早く感じました。実食してみると、お汁は甘さ控えめの、出汁の効いたさっぱりとした印象でした。少し物足りないかなと感じたのですが、イカ天ぷら、ミツバ、ネギ、卵、椎茸と具材がたくさんで、一緒に食べるととてもおいしかったです。天ぷらが馴染んで、お汁に溶け込んでどんどん美味しく感じてきました。小さいですが、イカの歯応えが、とても良いアクセントでした。こんな感じの温かいお蕎麦を食べたのが初めてでした。3歳の子どもを連れて行きましたが、店員さんも快く対応してくださり、好印象でした。水戸に来た際はまた訪問して、天とぢせいろを食べたいと思います。
細い路地を入ったところにあるので、勝手にお店の中は狭いものと思い込んでいたら、入った瞬間に店内の広さに驚きました。こんな奥まったところにこんな広い所があるとは思わなかったです。13:00すぎに伺いましたが、昼のピークを過ぎてるようで、広くて静かな店内がとても落ち着けて良かったです。静かにまったりと昼食を頂くなら最適かと思います。天ざる(¥1
いらっしゃいまし~でお出迎え。お客さんの8割が年配の方。天ざるの天婦羅はイカのゲソのぶつ切りの天婦羅一枚で1080円。普通のお店の天ざるは上天ざるかもしれないけどわからない。
2022.8.25警察署の対面の路地を入ると店舗の先に🅿️が有ります(5~6台)営業は昼のみです。店内右奥のクリアエリアの番台?で注文し、お金を払いました。ざる蕎麦を頼みましたが、麺を冷水でしめて無かったので微妙。わざと氷が無い時代の提供をしているのかなと思ったら、クチコミでは冷水でしめてるとありました。番台?での注文やテーブル、塗りの箸入れ等、他店には無い、時代や歴史を楽しみました。
平成1年~3年は、職場がすぐ近くでしたので週2~3回通って、天ざるばかり食べました。今回、約30年振りに訪れてみました。車道からは見えない店です。「 まだ、やっていたんですか?県庁移転で閉店したと思ってました。 」 ( 私の心の叫びです。失礼致しました。)変わらない懐かしい味ありがとうございました。
茨城県水戸市にある吾妻庵さんに行きました。私がお伺いしたのはラストオーダーギリギリの14時頃だったのであまりお客さんは入っていませんでした。ピークの時間なら結構入ってそうな雰囲気はありました。初めて水戸駅を降りたのですが、飲食店もなかなか多く行きたいお店が沢山ありました。吾妻庵さんは内装がとてもいいと感じました。天井が高く開放的です。注文方法はカウンターに自分が行き注文するというものでした。フードコートみたいな感じですね。今回は天おろし蕎麦を注文しました。天ぷら蕎麦に大根おろしがついてるイメージですね。味は普通のお蕎麦屋さんという印象です。麺は美味しかったのですが、つゆが少し物足りないかなと思いました。
名前 |
生そば 吾妻庵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-221-4413 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

入ってみれば案外入りやすく、お客さんは老若男女という感じでした。まずカウンターで注文する、というのを口コミで見て行ってよかったです。店員さんはぱたぱたと忙しそうにされていましたが、感じよく、また来ようと思いました。