不思議な空間、奈義町現代美術館。
奈義町現代美術館の特徴
磯崎新氏がプロデュースした、建築とアートのコラボレーションが魅力です。
筒の中の幻想的な空間で不思議な感覚を体験できる美術館です。
奈義モカのおすすめもあり、印象的なお庭も楽しめます。
鳥取へ行った帰り、関西へ戻りがてら見つけた現代美術館。インスタなどしない私ですが、流行ってたみたいですね笑そりゃ映えるわー、すごくキレイな場所で圧倒的な建物。「太陽」を体感してみたくて訪れてみると、身体がフワフワするような空間。天地がさかさまになっています。なんとも不思議な体験、これが芸術なのね。作り手が伝えたいことを自分が受け取れてるとは思わないけど、、でも素晴らしかった!驚きの連続。それよりも印象に残ったのが、小さな奈義町の町おこしパワーが凄まじいこと。ご年配の職員さん?にアンケートを取られましたが、内容は訪問者のリサーチと観光案内で、奈義町の素晴らしさを熱心に伝えてくれました。この現代美術館を那岐山のステキなロケーションに建てたのも、きっと芸術の一部としてでしょう。町の、そのセンスともっとこの町を知ってほしいという積極的な姿勢に心がすごく動かされました。奈義町中学校も近代モダンな造りでしたよー。
奈義町現代美術館は、日本で初めて「現代美術館」として名乗った、美術館史においても特別な存在。けれど、ただ“最初”というだけではなく、その在り方が今なおフレッシュで、訪れる人に深い印象を残す。建築とアートがただ共存しているのではなく、建築そのものが作品として存在しているのが最大の魅力だと思う。磯崎新の建築と、荒川修作+マドリン・ギンズ、宮脇愛子、岡崎和郎の三つの恒久展示作品が、まるで一つの生命体のように連動している。とくに「太陽」「月」「大地」という三つの空間は、観る人の身体感覚そのものに問いを投げかけてくるような没入感がある。地方の小さな町に、こんなに本質的で挑戦的な空間があること自体が驚き。観光的な「映え」ではなく、本当に「感じるための場所」として存在しているのが素晴らしい。静かで、風と光が通り抜けるような空気の中で、自分自身の感覚に向き合える希少な場所。日本の現代美術の原点のひとつとして、もっと知られるべきだと思う。
初めて訪問しました。美術館は外観から見てもとても素敵で、館内も近代的で感動しました。展示物もとても素晴らしくて、じっくりと観て回りましたが、意外に時間的には30分〜40分で観終わった感じでした。
磯崎新の設計の建物に3つの展示室と作品、①宮脇愛子(磯崎の妻)の「大地」、②荒川修作+マドリンギンズの「太陽」、③岡崎和郎の「月」。作品は少ないですが、いずれも普通の展示室における作品ではなく、とても見応えがあります。それぞれの部屋にベンチ(作品の一部)があり、着座してじっくりと作品と向き合うことができました。企画展のギャラリー、休憩室、図書館、別棟のレストランが併設されており、屋外にも彫刻作品が点在しています。1994年に完成してから、ずっと来たかった場所ですが、関東から来るにはあまりにも遠く、30余年経って漸く念願が叶いました。JR津山駅から1時間に1本ほどの路線バスがあります。(バス停:ナギテラス)津山も見所のたくさんある城下町なので、合わせて観光すれば、良い旅になると思います。
奈義町現代美術館(通称NagiMOCA/ナギ・モカ)は 作品と建物とが半永久的に一体化した美術館です。 太陽、月、大地と名付けられた3つの展示室から構成され、 。 借景には秀峰那岐山を望め、日毎、季節ごとに その表情の変化を据えることができます。 1人でも… 2人でも… 3人でも… 家族みんなでも… 素敵な写真をぜひ このためだけに行く価値あり‼︎ おまけに隣にはミシュラン星獲得の美味しいピザ屋さんもあるのでダブルで楽しめますょ🩷
津山に行った際に、立ち寄りました。日曜日だったからか、人が多かったです。さまざまなアート作品を見ることができて楽しかったです。階段があるので、歩きやすい靴の方が良いかもしれません。とても楽しかったです。ありがとうございました。2024.11.24
津山で車を借りて約30分、前から行きたかった奈義町現代美術館に着きました。建築家・磯崎新氏プロデュースの3組のアーティストによる展示空間。光や色、音の反射など、全身で感じられる唯一無二の美術館です。ベンチに座って、ゆっくりとした時の流れに癒されました。
以前から気になっていた美術館✨やっと、行くことができました♪一番のお目当ては、太陽☀️非日常の世界🌎この空間を体感、カメラに収めたくて行った次第です📷太陽に続く螺旋階段🌀昇って行くと空間が広がります。薄暗い傾斜の床、ベンチ、鉄棒、シーソー、岩、棟瓦、色、逆光...。左右対称、上下対称、シンメトリーの世界🌎手持ち撮影しか出来ないので今回はあえて、色味を出すため露出を上げて撮影📷人物が入れば、アンダーでシルエット撮影でも良いと思います。不思議な空間です。今回は企画展もされていたので拝見させていただきました。彫刻、立体(3D)の世界🌎今回はシンメトリーなので正面から、陰影を重きに2Dで表現📷何かは分かりませんが、作家さんの思いが伝わってくるように思います。館内外、建物自体がアートになっているので、どこに行かれても芸術に触れる事が出来る素敵な美術館です♪
ロケーションの良い現代アート美術館。「太陽」「大地」「月」の三つの展示室に大別されていますが、なんといってみ「太陽」が見どころでしょう。建物の脇に横たわる円筒の中には、スペースコロニーの内側のように360度の庭が広がっています。ここに上がるには狭くてキツイ階段を上る必要がありますし、円筒内はカーブがきついので、体幹がちょっと必要かも?「月」もいいですよ。できれば人のいないタイミングで入りたいですね。三日月形の部屋で、音がすごく響くんです。自分の足音だけが響く空間、不思議な感覚が楽しめます。
| 名前 |
奈義町現代美術館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0868-36-5811 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:30~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
正直、町営で運営されているとは思えない充実した内容で驚きました。訪問時は生憎の雨模様でしたが室内展示のみでも充分楽しめる内容です。一回は来てみたかったので大満足です。追伸:専用駐車場は道を挟んで向かい側に5〜6台程度でしょうか。