宇部ラーメン元祖、あっさり旨味。
大阪屋の特徴
宇部ラーメン発祥の店で、あっさりしたスープが特徴です。
もやしラーメンやチャーシューメンが絶品と評判の人気メニューです。
昔ながらの変わらぬ味が地元の人々に愛され続けています。
ラーメンと焼飯を食す【550円&550円】(2024年7月)焼飯は天かすが入っているらしいがよくわからず。玉子がやけに細かい。刻みチャーシューは小さいが肉々しさは感じる。グリーンピースやコーンが結構入っているが食感や味わい的にどうか?福神漬も合うか?ラーメンは博多ラーメン1.5倍ほどの太さでやわ。とんこつスープは濃厚ではないがアツアツでいい。チャーシューは1mm厚で薄い。値段は安くて良い。
20217月月宇部ホルモンたべてきたよw宇部ラーメン発祥の店豚骨濃厚ではないけれどあっさりして食べやすかったよ。
昔からある大阪屋ラーメン🍜10年ぶりくらいに訪問かわらず美味しい😋オススメです♪
宇部ラーメン発祥のお店と「屋号」が同じお店に行ってみました。ラーメンを麺カタメで注文。お一人で切り盛りされているので、少し待ち時間があります。さて、配膳されたラーメンは、中細ストレート麺に、少しあっさりめの豚骨スープ、具材はメンマ、チャーシュー、長ネギを刻んだものでした。博多のラーメンとは違い、久留米ラーメンがルーツのようです。半分程食べ進め、紅生姜を加えて美味しく頂きました。これで、550円はお値打ちですね。
宇部ラーメン発祥の店らしいですラーメン550円いただきました、安い宇部ラーメンは独特の匂いを売りにしているようですがスープは匂いを嗅いでも全く気にならず、口に含むと一拍おいてかすかなアンモニア臭がする程度細めの麺はやや加水されててモッチリあとはバラチャーシュー3枚と、ネギの青と白の移行部を中心にザックリと切ったものが乗ってますネギの香りと食感がバッチリ、薬味とはかくあるべし(塩ラーメンだけは白髪ネギですよ)私はいい歳したオッチャンなんですが、オバちゃんにお兄ちゃんお兄ちゃん連呼され会計時には毎度おおきに!この辺が大阪屋なんでしょうか表の190号はときわ通りと言うそうですがそこまで出れば、本道とは隔てられた側道に好きに停めなよ、という感じで駐車スペースが設けられています(11時以降利用可)御堂筋をさみしくした感じ。
ラーメンは麺がギッシリ詰まってる感じで食べ応えがありました。二人で行って炒飯を1つ頼むと店主の方がさり気なく二皿に分けてくれました。炒飯は珍しい天かす入りてした。食事も美味しくて、とても心温まる対応でまた、行きたいと思いました。
宇部ラーメンの元祖らしいので来訪しました。ラーメンと焼き飯を頼みましたがラーメン一杯550円と今時にしてはリーズナブル。良い意味でチープな感じで美味しかったです。焼き飯は揚げ玉ぽいのが入ってるのが初体験で若干びっくりしましたが、これはこれでアリかなって感じで美味しかったです。難点として店主さんたちの体力的なもので客が多いときは、回転が遅いので時間に余裕があるときにノンビリ行くのが良いかなと。常連はほぼ定食を頼んでいたので次行く機会があるときは定食を頼もうかと思います。
玉子ラーメン 600円元祖宇部ラーメン。玉子は煮卵ではなく温泉卵。とろとろ卵と麺とスープを絡めて食べると絶妙。甘めのスープと紅生姜の相性抜群。「にいちゃん、ありがとね。」人情味あふれる接客。グッときます。ごちそうさまでした♪
何の下調べもしないで宇部に降り立ち麺友サンにお勧め店を聞いたところ紹介されたのがコチラ。宇部ラーメンの元祖らしいです。先ずお値段を見てビックリ!!紹介してくれた麺友サンが食べたのは約5年前ですが、当時と一緒で値上りしていないみたいなのが驚きます。ラーメンは550円ギョーザ 380円コップ酒 380円を注文。先ずはコップ酒で乾杯すると程なく餃子も提供され頂きました。コレが小さめだけど8ヶもあるカリっと焼けた餃子が旨い♪ラーメンは店内に入った時、クサウマ系なスープの予感がしたけど意外にアッサリ。豚骨系では珍しく加水率やや高めの細ストレート麺も意外だけど美味しかったです♪
名前 |
大阪屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0836-34-5551 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

安心してください。やってます。この見た目ですが営業中ですよ!宇部ラーメンと言えばやっぱりココ!帰省すると必ず寄ってます。味がたまに変わってる気がしますが思い出補正も込みで星5です。老夫婦で切り盛りされてて暑い中大変ですが頑張ってください!一生食べたいです!