お岩様のお墓と妙行寺で心癒す。
妙行寺の特徴
お岩さんのお墓がある、歴史的な寺院です。
日蓮宗の御首題を受けられる特別な場所です。
都電新庚申塚から歩いてアクセス可能な立地です。
四谷から移転した小岩さんのお墓があります。市場の近くだから、魚の塚とかもあります。
日蓮宗の御首題を頂きに、地図で調べて行ってみると…都電の新庚申塚から歩いて7〜8分の所で、お岩さんのお墓があるお寺でした。あれっ⁉お岩さんって四ッ谷じゃないの⁉と思ったら、四ッ谷から移転したそうです。ご住職さんは寡黙な方でしたが、奥様は綺麗で明るく本堂の説明やお岩さんのお墓の説明など、とっても丁寧に教えて下さいました。◕‿◕。1月16日は閻魔様の日らしく、隣のお寺で閻魔様を見られるよーと教えて頂き、帰りに寄ってみました。
お岩さんのお墓があります。立派な日蓮宗のお寺です。
今日妙行寺に行って来ました。お岩様のお墓参りをしました。御朱印を頂いた時、ご住職の奥様?が色々教えて下さいました。また行きたいです。
お岩さんのお墓があります。下町情緒溢れるお寺です。
お岩さまのお墓があり、四谷から移転して来られたそうです。実際にお岩さまは実在しており、妙行寺さんの檀家だったそう。貞淑な女性で田宮伊右衛門とも仲がよく、お岩さまのおかげで田宮家も栄えた…というおはなしが伝わっているんですって。四谷怪談は、鶴屋南北の歌舞伎や三遊亭圓朝の落語によってさまざまに脚色され、今のようなおはなしになったみたいですね。境内にあった案内には、伊右衛門と折合いの悪かったお岩さまが亡くなったのち、田宮家ではわざわいが続き、菩提寺である妙行寺四代目日遵上人の法華経の功徳により因縁が取り除かれたとありました。(要約しています)どうやら四谷怪談に登場するお岩さまは失踪し行方不明になった五代目伊右衛門の奥方らしく、こちらに祀られているのはその40年前の二代目伊右衛門の奥方ではないかといわれているみたい。浅野家の墓は、忠臣蔵で有名な赤穂藩主浅野内匠頭の正室、瑤泉院の供養塔だそうです。
お岩さんのお墓があります。駅から直ぐです。
お岩様のお墓がある素晴らしいお寺です。さまざま説がありますが、真実のお岩様は良妻賢母の鏡のような女性だったそうですよ。
びっくりした。こんなところにお岩さんのお墓があったとは。そして赤穂浪士の奥様方のお墓まで。ご住職の奥様だろうか?由緒を聞きに伺ったらものすごく丁寧に教えてくださった。しっかりとお参りをさせていただきました。ご縁、いただきました。
名前 |
妙行寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3915-1263 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

お岩様のお墓と浅野内匠守の奥方の供養塔がある。写真は、浅野家奥方の供養塔。案内板によると、お岩様に新しい塔婆をお供えして、熱心にお願い事をすると、願い事を叶えて下さるとのこと。