丁寧な診察と心温まる対応。
仙台医療センター(独立行政法人国立病院機構)の特徴
夜間救急外来で迅速な対応が受けられる病院です。
ドクターヘリが離発着する先進の医療施設です。
新病棟は整備が行き届いていて快適です。
救急で娘が搬送されました1時間以上待ちましたでも娘の容態をしっかり診て頂いている時間ですその後、当直であろう担当医師が丁寧に画像の説明をしてくださり、こちらの事情を「差し支えなければ…」と言ったかんじでじっくり話を聞いて下さいましたかかりつけの病院にもお手紙を書いてくださり、大学病院を紹介してもらえることになりました趣味の話で娘の気分を盛り上げてくださったり、看護師さんも明るく親切で娘が救急搬送された親として、気持ちが和らぎました。
先日、夜間救急外来で血液内科にお世話になりました。病院や入院等 初めてで不安でしたが、皆様とても献身的で安心しました。治療後病棟へ移動してからお会い出来なかった方がいた為、この場をお借りして感謝申し上げます。対応していただいた皆様ご多忙の中、丁寧かつ迅速な対応をしていただきましてありがとうございました。お忙しいことと存じますが、どうかお身体ご自愛くださいませ。
当時息子の骨折の手術等でお世話になりました。近所の外科病院では複雑な手術との事で拒否をされ、こちらに決めさせて頂きました。当時の担当医の男性医師は、的確で私がレントゲン写真を写メさせて欲しいとの要望でも答えてくれ、手術結果も丁寧に説明して頂き感謝します。今もその担当医がいて下さればたくさんの方々の病を丁寧に処置して下さると思います。
ドクターヘリが離発着しています。病院内はコロナの影響で面会不可です。
医療センターの新病棟です。前の建物よりより天井が低くなりコンパクトというか狭いような気もしますが、白が基調の内装で清潔感がありスッキリしており広く感じます。前は通路の床に案内の矢印が書いてあり迷いにくい作りでしたが新しい建物は床の案内はなくなり壁にある表示と矢印となりました。車場も台数が増え広くなりました。楽天の球場が隣接するため花火が上がったり混雑することも。またドクターヘリがかなり頻繁に動くみたいなのでうるさいと思う人もいるかもしれませんが長い入院生活で世の中が動いているのを感じることもできるので気が紛れる人もいるかもしれません。
最近改装されましたが、昔からの待ち時間の長さは伝統のようです。11時に予約で午後1時に診療開始はフツーです。予約システムの問題って意識が希薄なんでしょうか・・・?たまに待合で年配の患者さんの怒号が飛び交います(笑)民間ではお客を2時間レベルで待たせる事自体大問題なのですが、さすが上から目線の田舎医者は違いますな~さすがトーホグ。
初診の待ち時間がとにかく長い。予約をしていたのにも関わらず、受付してから2時間待ちました。診察時、机の上に他の患者さんのカルテが出しっぱなし。名前や年齢など丸見えでした。個人情報を扱っているという意識が低すぎます。
新築移転が終わって、だいぶ整ったようです。これからも地域医療にしっかり貢献して頂けますように宜しくお願いします。
3ナンバーせまい駐車場。事務の方の対応はそんなのもわからないの?みたいな対応。わからないから聞いてるのに笑いながら対応はないです。いろいろな方が来院するところの割には教育はできてないかな。
名前 |
仙台医療センター(独立行政法人国立病院機構) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-293-1111 |
住所 |
〒983-0045 宮城県仙台市宮城野区宮城野2丁目11−12 |
HP | |
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

精神科の菊池医師が安定していて良い。5年前まで二、三年ごとに医師を変えていた。菊池医師の下、病気と向き合う日々は、薬の血中濃度や仕事とも向き合う日々です。まだ夕方調子が崩れることはありますが、発作は起きなくなりました。精神の病気と向き合うのは長い期間がかかるので非常に疲れますが、彼のような医師たちと出会えると心強いと思います😊