歴史と自然が融合する、珍しい玉石ダム!
青下第1ダムの特徴
水道記念館の駐車場から徒歩5分の絶好のアクセスです。
国登録文化財の珍しい玉石貼りのダムを堪能できます。
仙台市水道の水源を支える重要なダムの一つです。
水道記念館の駐車場にクルマを置いて、歩いて5分程度。特に絶景と言うわけでもなく、マニア向けかも?水道記念館でダムカードがもらえる。近くに熊が出たということで、職員さんが爆竹を鳴らしていた。
玉石貼りのとても珍しいダム。紅葉していてとてもキレイでした。ただ熊が出たらしく、大音量のラジオが流れてました。
近くで野菜売ってる所安いと思います。
国登録文化財。青下第1ダムは,仙台市水道第一次拡張時の取水ダムで,広瀬川支流の青下川に設けられた三つのダムのうち,最も下流に位置する。その構造は,コンクリート造堰堤,玉石貼で,下流側に副ダムが,主ダム頂部に青下橋が附属する。大きさは,主堰堤の堤高13.4m,堤長41.8m,副堰堤の堤高2.4m,堤長25.7m,青下橋の長さ43.6m,幅員1.8mである。現存する玉石貼のダムは珍しく,昭和60年(1985)には,厚生省(当時)の「近代水道百選」にも選ばれている。
天端まで歩いて行き、見学できます。駐車場あり、トイレあり、ダムカードあり。
仙台市水道の水源を支えるダムのひとつ。仙台の水道では歴史あるダム。表面が丸石って、見たことないです。近著には第二と第三ダムがあるらしいですが、そちらは見に行っておりません。
名前 |
青下第1ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

とても良かった。