スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
紫神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
県道56号線が57号線と分岐してから600m程で左手に民家と倉庫に挟まれるように鳥居があります。明治40年10月10日に報恩時乳母神にある姫宮神社に合祀されたとの事。(姫宮神社由緒書きに依る)今現在、覆屋・社殿共に老朽化が進んでいる様に感じられましたが、社殿後方の石碑には天保、文化の元号が刻まれたものがあり、かつては深い信仰の対象だったのでしょう。特に印象深かったのは小牛田山神宮の文字と女性6名の名が刻まれたものがあり、知る由もないですが何を祈願して奉納したのだろうかと思いを巡らせるとともに、久しく行っていない山神社に行ってみようと思いました。