文化財 松本家住宅で歴史を感じる。
松本家住宅の特徴
毎日ちゃんと管理されている姿勢が印象的な史跡です。
藩の重臣が代々住んでいた名家の貴重な建物です。
修繕中のため見ることができない部分が残念でした。
カメムシがいっぱい飛んでました。
近くを通りかかりナビに表示されたので気になって寄ってみました。藁葺き屋根の昔ながらの民家が気軽に見学できて 持ち主の方に感謝すると共に是非とも長く残してもらいたいです。現代の肥料と自転車がしまってあって笑えましたが。
建物だけが、残ってありちょっと寂しい感じでした。(*´・ω-)b
後世に残って欲しいですね。
毎日ちゃんと管理されている様子で綺麗に保存がなされています。もと仙台藩重臣奥山家の家老職松本氏が代々住居した所であり、侍屋敷としても全国的にかなり古い遺例とされている。
修繕中で見ることが出来ませんでした。
梁が立派です。アクセス悪く、地味な観光名所ですが、近くに来た際は寄り道しても良いかと思います。
日曜日に寄りましたが風通しのためか全ての戸がオープンでした。かなり古い建物でずっと残してほしいですね。離れのトイレは新しくウォシュレット🎵
桁行5間半、梁間3間半の主屋と、桁行3間・梁間2間半の土間(台所)からなり、寄棟で茅葺屋根の屋根は連続してかかる。主屋は最近の復原修理の結果、広問形3間取となった。この住宅は、仙台藩に属した奥山家の家老松本家の住宅として用いられたが、奥山家の前の地頭古内家時代の建築という。県中部から北部にかけて分布する主屋と土間を分けた民家の一つであり、「分棟型」民家としても、また侍屋敷としても古い遺構である。
| 名前 |
松本家住宅 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0229-67-3354 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
国指定文化財 松本家住宅です。茅葺き屋根に綺麗な土壁でオシャレでした。中も見学できます。トイレも同じ土壁で統一感があって良かったです。