幻の酒、宮寒梅を体感!
合名会社 寒梅酒造の特徴
基本的に無人スタイルの蔵で、奥まった場所に位置しています。
リノベーションされたオシャレな建物で、日本酒の試飲や見学が楽しめます。
地酒屋さいりん・大江酒店で購入できる柚子酒がとても美味しいです。
テレビドラマで紹介していたので気になり、ドライブがてら行って来ました有料で見学ができ、お酒の試飲可敷地内にはスイーツの製造元兼直売所があります車で行かれる方は川沿いの細い道を通らなくてはならないので注意が必要です(特に降雪時)
酒造巡りの中、ナビに連れられてきてみたら、結構、奥まったところにあってビックリ!でも、中は凄くオシャレな感じで女性客がカウンターで談笑しながら杯を傾けてた✨🍶時間なくてできなかったけど、今度は酒蔵見学してみたいな〜😄ちなみにお菓子やさんも併設してるよ!
造作中(リフォームかな❔)の蔵に立ち寄った🎵店舗には現在品数が少なく…卸してる酒屋さんで買ってくださいとの事( ̄□||||!!以前よりクオリティが良くなった感じがして気に入ってたのですが、その分価格も上昇してしまった。今後伸びる酒蔵でしょう~👍️期待してます🎵
以前秋保温泉で売っていたのを買ったところとても美味しかったので加美町来たついでに寄ってみました。店内はお酒数種類とチップスやアイスオリジナルのTシャツや前掛けなどが販売されていました。ちょっとお値段はしますがとても美味しいお酒!飲み口が良くてクイっといってしまいます!酒蔵の見学もできるみたいなので次は見学もしてみたいです!
日曜日は人が少なく、閉まってる時も有るそうです。電話で確認を❗伺った時は宮寒梅の酒蔵限定しか有りませんでした。
宮寒梅の酒蔵となります。日本酒だけでなく、味噌や料理酒なども販売しておりここでしか買えない蔵元限定の日本酒も販売しております。見学はしてませんが、酒蔵見学も行うこともできます。いつか行ってみたい!
蔵元見学に行ってきました。試飲も出来ます。(有料)ちょっとした土産もあります。
楽しい時間を過ごせました。お酒の説明も丁寧にしていただき、有り難うございます。
古川から中新田に抜ける347号線と多田川が交差する付近に酒蔵がある。現地で酒蔵限定品も購入出来る。フルーティーで飲みやすくかつコスパが良い優等生タイプのお酒が多い。
名前 |
合名会社 寒梅酒造 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0229-26-2037 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

奥の蔵は「御用の方はインターホンを押してください」という文言のある、基本的に無人なスタイルのようでした。予約制で酒蔵見学や試飲ができるようです。手前のお菓子屋さんの店舗で、焼き菓子とジェラートを売っています。駐車場は砂利です。川沿いの道までは舗装されていますが、ガードレールの無い細い道でした。