鎌倉時代の布教の地、奥四ヶ寺。
日蓮正宗 石柳山 妙教寺の特徴
日蓮正宗第三祖の日目上人が布教した寺院です。
奥州に位置する日蓮正宗 奥四ヶ寺の一つです。
鎌倉時代から続く歴史ある仏教寺院です。
スポンサードリンク
日蓮正宗 奥四ヶ寺の一つ。
スポンサードリンク
| 名前 |
日蓮正宗 石柳山 妙教寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0228-52-3008 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
鎌倉時代に日蓮正宗第三祖の日目上人が実家の兄新田頼綱の助力を得て布教し奥州4寺を建立した内の一寺です。(日蓮宗奥州4寺と壇家地頭)①本源寺(新田小野寺氏)②上行寺(三浦対馬)③妙教寺(三浦左馬之助、宮 野氏、古田氏)④妙圓寺(宮野氏)1591年秀吉の奥州再仕置で古田氏が滅亡し柳目城主·三浦主膳が帰納するまで両氏の加護が続いたとのこと。日目上人は日蓮聖人の信頼厚く重用された高僧であり残された創建当時からのご本尊はお宝です。江戸時代の寺社間の抗争や明治の廃仏毀釈の波を乗り越えて開祖以来のお宝と歴史が残る大変貴重なお寺です。