栗駒山と震災の歴史を学ぶ。
栗駒山麓ジオパークビジターセンターの特徴
壁と床の超大型スクリーンで迫力ある映像が楽しめる、圧巻のシアター体験です。
栗駒小学校の跡地を改築したビジターセンターは、広々とした贅沢な空間が魅力です。
岩手宮城内陸地震の詳細や地形の成り立ちが学べる、貴重な知識の発信地です。
栗駒高原の岩手宮城内陸地震について知ることができます。無料です。
新しめの施設でしょうか、災害の話も混ざってて興味深く展示物を見ることが出来ました。
シアターの映像は圧巻です。親切な係の方が栗原市の魅力や災害と向きあった暮らしについて丁寧に説明してくれます。
地質と自然災害との関係、自然環境と人との共存に興味のある方なら必見です。栗駒山周辺の自然環境の成り立ちを知り地域の印象が一変しました。本当にダイナミックです。2008年に自然の脅威を日本中に実感させた日本最大級の地すべり「荒砥沢地すべり」が起きた背景も詳しく分かり感慨深かったです。また栗駒小学校をリフォーム、再利用したという内装には温かみとセンスの良さも感じます。建物の外観の印象からは想像がつかないくらい内容が充実しています。巨大スクリーンの美しい映像も圧巻。1〜2人で訪れてじっくり見るのがお勧めです。周囲にはなんも無い地味な場所にポツンとあるのもまたいい!
たまたま通りすがりに見つけて気になったので入ってみました。入るとすぐにガイドの方が話しかけてくれて、展示につて説明していただけるのですがとても柔らかい物腰で親切に説明していただけるのでとても話しやすかったです。建物は廃校になった小学校を利用しているそうなのですが、中も外もとてもきれいに整備されています。展示ですが栗駒山の自然や過去に起きた地震による巨大な地滑りなどが紹介されています。個人的に良かったのは、大きなスクリーンに映し出される栗駒山の自然を扱った映像で、栗駒山の魅力が十分に伝わってくるようなとてもきれいな映像だったと感じました。これだけ充実した施設なのに入館料無料なのでほかの人にもお勧めしたくなるようなとても良い所だと思います。
栗原市栗駒に参りました、此の施設は以前に小学校があった場所に北上川上流迫川、その又上流の二迫川にある荒砥沢ダム湖周辺で地震により大規模な土地の崩落が起こり死者行方不明者がでました、当時ダム直下に、さくらの湯がありここで真水にて養殖したチョウザメの料理やキャビアなど提供されてました、地震時この施設は被害がなく救助に来ました自衛隊員に施設が提供されたときいてます。今は此の施設は閉鎖してます。当施設は此れ等の学術的ジオパークセンターとなってます。今日は苔の講習会もおこなられてます。
壁と床の超大型スクリーン2面で上映される「栗駒山五十万年の物語」がオススメです。迫力ある美しい映像で、語りも含めて引き込まれます。これを無料で何回も観れるのは、超良心的です。入館料をとってもよいくらいかと。
7年前頃に出来た❗️のですけれど、毎年、素通りしてました😅 この度、入館して来ましたけど、岩手、宮城内陸地震の様子が克明に、説明されてます😬 立派なビジターセンターですね🎵、一度は、行って観て来てくださいm(_ _)m✌️
あまり期待せず入りましたが、面白く、勉強になりました。映像も多く、大映像で見る映像は綺麗で素敵でした!遊びながら学べ、震災についても考える機会にもなり、子どもたちも楽しめます。とても、綺麗な施設でした。栗原市を知りに是非足を運んでみてください!
名前 |
栗駒山麓ジオパークビジターセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0228-24-8836 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

御城印集めも合わせて、平日午前中に来訪。数組の来場者がありましたが、スムーズに展示を観ることが出来ました。為になる施設が無料で開放されている事に驚きです。記念にステッカーとクリアファイルを購入しました。