周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
皇大神社【旧引地観音堂】御祭神大日靈尊(おおひるめのみこと)→天照大神の事とされます。旧庄内(当国)三十三観音当時の第十六番札所御本尊:馬頭観世音菩薩☆御真言:オン アミリト ドハンバ ウン ハッタ ソワカ現在では、神社に保呂輪山の山号額が残っております。昔は保呂輪山念佛堂と呼ばれていたそうです‼️※保呂輪とは…秋田県横手市に聳える御山【保呂羽山波宇志別神社】から勧請され保呂羽(輪)になったと考えられます。この神社は、平安時代の延喜式神名帳にも記載されている古社で奈良県吉野金峯山の金剛蔵王権現を祀ったのが始まりとされます。その為この御山一帯が修験の道場であったとされ、各地に保呂羽権現を勧請した本社、本山的な御山だったそうです。庄内地方は、羽黒修験を中心に鳥海、鷹尾、金峯、荒倉など沢山あったため他の県の山伏と交流はあったようです。