千と千尋の宿、歴史ある温泉旅館。
積善館の特徴
千と千尋の神隠しのモデル旅館であり、独自の魅力を持つ宿です。
四万温泉で最も歴史が古く、伝統を感じる素敵な旅館です。
本館のレトロな建物は、クリンリネスがしっかりされていて安心です。
千と千尋のモデル宿と紹介されていたので興味があり宿泊。歴史ある本館に予約しました。木造で床の軋みを感じながら階段を上がり客室へ。部屋は古さを感じない落ち着ける部屋でした。3つの建物が廊下やエレベーターで繋がって居る複雑な作りで方向音痴の私は配置図と同行者が居ないと迷子になります。同行者と一緒に探検し楽しみました。でも階段の上り下りが多いので足が不自由だと本館はキツイです。お風呂が沢山あり湯めぐりが出来て楽しかったです。食事は和食膳で可愛い小さな器にチョコっと盛られてます。全体の量としては沢山食べる人やつまみで食べる人には物足りない感じです。OPで料理の追加を事前にする事をお勧めします。
「千と千尋の神隠し」のモデルであったとされる積善館さんの日帰り温泉を利用しました。タオル、歯ブラシ付きで1500円。私は歯ブラシを使いませんでした。券売機でチケット購入制だから選べるようにできたら良いかと。資料館のような展示物も自由に見学者可。飲泉も飲みやすかった。元禄の湯は、昭和初期に作られたものとは思えないくらいモダンで素敵なお風呂でした。一人用の腰掛け式サウナ?のようなものがあるのは知りませんでした。たまたま、誰もいらっしゃらなかったので写真撮らせていただきました。湯上がりの休憩室や足湯は新しく快適にクールダウンできます。また、トイレにドライヤーが設置されていて助かりました。もちろん、トイレも新しく綺麗でした。
積善館さんは初めての訪問で、本館に宿泊しました。古風なお宿が大好きで、また家族や知人から良いお湯と聞いて、とても楽しみにしていました。思った以上に、本当に癒される温泉でした。平日15時チェックインし、三階まで階段で上がります。夫とニ人ですが、予約時に六人まで泊まれるお部屋を選びましたら、広い角部屋で大変ゆったりできました。テーブルと椅子のあるテラスに洗面台も付いていました。花豆まんじゅうとお茶で一服し、落ち着いたところで温泉へ。まずは別棟の佳松亭にある杜の湯に入りました。こちらは浴槽も洗い場も広くて露天風呂もあり、ゆったりできます。洗髪もこちらで済ませました。休憩処に冷たいお茶があるのが嬉しいですね。食事は一階の「はなれ」でいただきます。テーブルにお弁当式のお料理が用意されており、着席したら温かい茶碗蒸しを出していただきました。ご飯とお味噌汁はセルフサービスです。お料理の追加はしませんでしたが、中高年の私達には十分な量で、すべて美味しくいただきました。食後に一休みして外に出ると、建物がライトアップされて幻想的な景色が見られます。しばらく夜景を楽しんで、本館の元禄の湯に浸かりに行きました。写真で見た通りの浴槽が五つ並び、脱衣所がお風呂場の中にあります。昔の湯治場を想像しながら浸かっていると、あっという間に体が温まりました。お布団は自分で敷きます。マットレスや枕など思った以上に寝心地が良く、ちゃんと吟味されているのだと感心。お手洗いもしかり、部屋の外ですが綺麗で気持ちよく使えました。朝食も夕食と同じ場所で、お弁当式のお料理です。ご飯だけでなくお粥も選べました。コーヒーのポットも用意されていました。数年前に利用した方から本館はちょっと不便とも聞いていたので、山荘を予約したかったのですが空きがなく、本館にしました。しかし、お値段から想像していた以上にとても心地よく、セルフサービスも階段移動も、楽しみながら過ごすことができました。年配の方や登り降りがキツい方は、お値段は上がりますがエレベータのある山荘や佳松亭が良いかと思います。本館はチェックイン時に会計を済ませて飲み物は都度会計なので、チェックアウトも鍵の返却のみで、すぐに出発できました。駐車場も玄関のすぐそばで便利です。積善館本館、今回泊まってみて何度もリピートしたくなりました。お祝いなど特別な時は早めに計画を立て、山荘にもぜひ泊まってみたいです。
孫からのプレゼント旅行でした!主人と、私は昔からこの場所に行きたいと思っていたので、孫から、旅行のプレゼントで此方を予約してくれた。と聞いたときにはとても嬉しかったです。積善館は、お料理も、お風呂も最高でした!器にも心遣いが感じられる、素敵な器でした。食事は、個室でしたので、ゆっくりと家族団欒出来て最高の想い出になりました!孫に感謝です!
宮崎駿監督の『千と千尋の神隠し』の温泉宿のモデルの旅館です。昭和ノスタルジーな建物で感激。お風呂だけ入らせてもらいました。お風呂の独特造りだけでも入る価値あり。風呂代とタオルセットで1500円。息子と二人だったのでバスタオルも一枚550円なので出費が多くなりました。バスタオルは持参したほうがいいです。映画のモデルなので何人も旅館を撮影してました。旅館にも今度は泊まってみたいです。
2度目の宿泊です。今回も本館に泊まりました。一時休止していた本館の案内ツアーも復活したようです。私は元禄の湯が大好きなので、ツアーの時間中は多少空いているかと思い、早速ダッシュ。数人しかいなかったため、ゆったり浸かることができました。食事は積善弁当という3段重ねの弁当形式で、ご飯と汁物を別によそって頂きます。この汁物が上州麦豚こしね汁といい、豚肉、こんにゃく、しいたけ、ねぎの入った豚汁ですが、とても美味しくて、家族全員おかわりをしてしまいました。朝食もお弁当形式で、こちらもお味噌汁がとても美味しく、またおかわりをしてしまったのでした。前回宿泊した時と変わって土足で入れるようになったり、トイレなどをリフォームしたりといろいろ環境整備に努めておられるようです。古いながらも清潔さ、利便性はとても良いと思います。建物の維持はたいへんと思いますが、ぜひ頑張って頂きたいと思います。きっとまた伺いたいと思います。
四万温泉で最も歴史が古い旅館です。旅館の前の橋では観光でこられた方が写真撮影をされるほど人気です。かくいう、僕も写真に収めたくてここに来ました。夜間に来ると、ライトアップされてあのジブリの名作に出てくる旅館に見えます!幻想的でとても美しいです!四万温泉にきてここの旅館に出会えたことに感謝したいです。積善館では日帰り入浴のサービスも行っているみたいなので、今度ぜひ行ってみたいです!
積善館最高です。山荘の和洋特別室に妻の誕生日で宿泊しました。これまで家族で何度もたむらさんややまぐち館さんには宿泊したことがあり、積善館さんには日帰り入浴で大正ロマンあふれるお風呂のみ利用したことがありました。(他にレビューがなく不安でしたが)誕生日プランを今回利用し、通常の山荘和洋特別室プランから一人約一万円くらい値段が上がるのでどんなプランなんだろうと思っていましたが、結果として妻も私も満足でした。誕生日プランでは、選べるギフトの中から今回は①お刺身の盛り合わせ、②ケーキ、③薬膳茶を事前にセレクトさせて頂きました。このケーキなかなか美味しく(良いお店のケーキですね!)ご準備頂き、妻も貝が大好きなのでお刺身の盛り合わせに新鮮な貝のお刺身がふんだんにあり大変喜んでいました。お土産には誕生日ギフトとして販売もしている薬膳茶を沢山頂きました。この誕生日プランで予約して本当によかったです。お部屋は重要文化財ということでやはり趣がありつつも、室内は現代の機能性を併せリノベーションされているので非常に使いやすい滞在になりました。角部屋でしたので基本的に音などもあまりしませんが、雨が降るとトイレの屋根などに雨が直接当たるようで夜間音が結構なっていました。全体として室内のお風呂でもゆっくりできましたし(ちょっとぬるめ)、大浴場も楽しむことができました。佳松亭の大浴場を含めて本館などに宿泊されている方などどなたでも利用できるため、露天風呂で夜泳いでいる学生さんやアメニティや湯上がり処のドリンクが無くなっていたので補充などはもう少ししていただけるとよいかなとも思いました。誕生日ということで配膳して頂いた方にも記念撮影などカオナシに扮した対応など色々と配慮頂きました。妻も私も四万温泉が大好きなので、また訪問させて頂きたいと思います。
初めて訪れましたがホスピタリティの高さに驚かされました。有名な本館の佇まいは昼も夜も素晴らしい景観で心に残りました。今回宿泊したのは山荘ですが、この部屋の障子枠や組子の美しさは古さを強みに心地良い空間になっています。広縁にあるテーブルやチェア類の木工がモダンで素敵。クチポールにはびっくりしました。古い部屋でもトイレや洗面所は新しくシックに部屋にマッチしてデザイン性が高く気持ちの良い使い心地でした。パジャマもガーゼ仕立ての着心地の良いものでリラックスできました。お料理が素晴らしい!この山の奥でこんなに美味しい会席料理を頂けるとは正直思っていなかったので嬉しくてテンション上がりました。丁寧な仕事が施された料理の美味しさは勿論、器や盛り付けにも目を奪われました。朝食の樺細工の折敷も豪華なのに白木の箱に入った料理を引き立てて朝から贅沢気分満喫でした。スタッフの方たちも皆感じが良く心からおもてなしして下さる姿勢が伝わりました。全ての点で大満足です。肝心の温泉も本館と貸切風呂と利用しましたが、掛け流しの良いお湯でした。一つ星を減らしたのは、山荘への駐車場が非常に分かりにくく上り口に案内があれば温泉街の狭い道を行き来しなくて良かったと思ったからです。(私たちの不注意もあります)でもそれを大きく上回る素晴らしい時間を体感しました。お世話になりありがとうございました。また是非伺いたいし、友人たちにも薦めたいです。
名前 |
積善館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0279-64-2101 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

「千と千尋」のモデルと言われている温泉旅館。赤い橋を渡った先にある感じとか確かにそれっぽい。日帰り入浴なので「元禄の湯」のみ利用。重要文化財にも指定されている趣ある浴場。洋風のレトロ建築はまるで「テルマエ・ロマエ」の世界で素敵。小さい浴槽がたくさんあるのは大正時代当時の流行りらしい。浴槽によって若干温度が違う。泉質は分析表を見るに塩化物・硫酸塩泉で、無色透明。源泉かけ流しとなっている。なんとなく柔らかな感じのお湯だった。個室サウナみたいな感じの蒸し湯もあったがこれは入らなかった。シャワーも奥にある。館内の資料室には歴史的な建物内に展示品や資料が置かれており、自由に見学可能。老舗旅館としての風格を感じさせる。外には飲泉場と足湯スポットもある。お湯、浴場の雰囲気、旅館の建築いずれも素晴らしく、温泉好きなら一度は行ってみたい場所だと思う。