日本一美しいラグビースタジアム。
釜石鵜住居復興スタジアムの特徴
日本で唯一のハイブリッド芝が美しい、緑の芝生のスタジアムです。
復興のシンボルとして地域の人々の思いが詰まった競技場です。
🏉ラグビーワールドカップ・メモリアルマッチ、釜石シーウェブズvs.日野レッドドルフィンズを観戦の為、初めて鵜住居復興スタジアムを訪れました‼️テレビ観戦が多かったラグビーでしたが、生で観戦する臨場感は此に勝るものは無いです。またの機会があったなら是非とも訪れたいと思います。
専用スタジアムだから観やすいけど、屋根と夜間照明がないし、アクセスが悪すぎる。7月下旬にデーゲームでやったら、暑すぎてそらキツイわ。何故もっと涼しい時期にテストしなかったんだ…
「鉄と🏈ラグビーのまち」2019年ラグビー🏉ワールドカップ会場として2018/8新設されました 釜石は昭和時代に日本選手権V7(v^ー°)を成し遂げた新日鐵釜石ラグビー部で全国に知られたラグビーが盛んな地区 現在は🏉釜石シーウェイブスとして活動中‼️6000席のコンパクトスタジアム 芝の手入れが行き届き目にも鮮やかなグリーン✨ 維持管理も大変でしょうね 東日本大震災で全壊した小中学校跡地利用のため 釜石の復興/希望のシンボルです 2017年市内の🔥林野火災の被害🌲杉が活用されトイレ等杉の香りに満たされていて癒されます😊 ラグビー以外の⚽球技に使用出来るのかは不明 見学/体験/合宿利用は可能のようです。
4月22日(土)訪問。芝の管理状態良好でした。
是非一度、このスタジアムで実戦を観戦したいと思っていましたが、念願が叶いました。素晴らしい天気の元、そして周囲の環境も素晴らしく、とても気持ちよく観戦できました。試合は釜石が負けちゃいましたけど。
ワールドカップが行われたスタジアム。サッカーの試合をしてた。三陸鉄道の鵜住居駅が近くにあった。静かなところにあります。
初めて訪問しました。広々としたグラウンドにコンパクトなスタンドがあって、何かラグビーの原点のような印象を受けました。スタンドからは、グランド全体が見渡せるとともに、大きな防潮堤が目に飛び込んできて、東日本大震災の津波の大きさをまざまざと感じさせられました。2023/3釜石シーウェイブスの試合を観戦しに再訪しました。観衆も多く、キッチンカーもたくさん来ていて、とても賑やかな空間となっていました。もともとこの場所は小中学校があったようで、東日本大震災のときは生徒が自主的に高台に避難して全員助かったそうです。こうした場所に人が集うのはとても感概深いですね。
まだ試合を見た事がありません。一度は見てみたいですよね。
スタジアムをすぐ近くに感じられて芝の緑が眩しいです。今にもあの時の歓声が甦ってきそうな場所です。近くにうのすまいトモスもあり、お土産や鵜住居の奇跡(実は奇跡だけではない事実も)など様々なことが知れます。ぜひ訪れてください。
名前 |
釜石鵜住居復興スタジアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0193-27-5067 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

釜石シーウェイブスのホームスタジアム。山に囲まれ、沿岸の街というのは感じにくく、大変のどかな雰囲気でした。ラグビー専用スタジアムのため、ぶつかる音や掛け声等迫力があります。キッチンカーもありスタジアムグルメを楽しみながら観戦できるのも良買ったです。無料駐車場もたくさんあるので、車で行っても問題なしです。