心癒す堤高81.5mの美景。
田瀬ダムの特徴
非日常感あふれる景色が心を癒してくれる場所です。
日本初の国土交通省直轄ダムとして歴史を誇るダムです。
天気の良い日には最高の景色を楽しむことができます。
6月下旬に訪問。山間部にある、歴史のある小さなダムです。ダムカードもいただきました。ダムの天端は、車道で道の駅みやもり方面に抜けられます。湖面を見ると魚影が見えました。ダム周辺に店はありませんが、ものしり館でダムの歴史などを知りました。広報の努力や工夫が伺えます。過去、三船敏郎も映画のロケで訪れていたんですね。意外な発見でした。
スケールと周りの風景が非日常感と相まって、心を癒してくれます。
国土交通省直轄ダムとしては日本で最初に施工が開始されたダムである。高さ81.5メートルの重力式コンクリートダムで人工湖で有る。
天気がいいときは景色も最高でした。冬の道中はかなり滑りますが、ダムを見たときは癒やされました。
人がおらず静かでした。雪融けの時期も過ぎたせいか放水はされていません。ダムカードをいただいたところ、通常版と2021土木遺産認定版の2種類あり、特に土木遺産版はホログラムでとても綺麗でした。
職員の皆様の対応が素晴らしいです。
ちょっぴり淋しい所 管理事務棟と駐車場がありますが賑わう雰囲気が無い。
名前 |
田瀬ダム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
019-643-7831 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

堤高が81.5 mの重力式コンクリートダムです。着工は1941年ですが、戦争による工事中断があったため竣工が1954年となっています。今回新花巻から遠野へ行く機会があったのでちょっと遠回りをして寄ってきました。国道283号を折れ10分くらい走ると堤体です。目的はダムカードです。基本、ダムは山奥のアクセス不良地域にあることが多く、このように幹線道路からすぐのところにあるダムは少ないのです。折しも昨日からの大雨でダムが放水をしていたので、その動画も撮ることができました。黒部ダムは「観光放水」を行っているので、オンシーズンに行けば必ず見ることができます。しかし中小のダムの放水は滅多に見ることができません、ついてました!ところで、ダムカードとは全国にある約1,480のダムのうち700か所程で頒布されている免許サイズのカードのことです。市販はされていないので、旅先のいい記念になります。でも休日には頒布しないダムが多いので、カード獲得には旅程の組み立てが重要になります。でも今回は2枚も入手!ダムの放水にカード2枚、その他諸々。いい旅でした。で今、次の旅程を組んでいます、結構悩みます。でもこれが旅で一番楽しい時間なのかもしれません。