大正12年創業、田老のうずまきかりんとう。
田中菓子舗の特徴
大好きなうずまきかりんとうが味わえるお店です。
創業大正12年、田老のマチの伝統的なお菓子屋さんです。
完全復活を遂げた地元の魅力を再発見できます。
大好きなうずまきかりんとうの本家、田老にある田中菓子舗さん。いつもの黒糖味だけでなく、・胡椒と宮古の塩・栽培最北端の柚子・素揚げ・mix等々の味のうずまきかりんとうが取り揃えてあり、感動(≧∀≦)味見と称して、全種類購入してしまった(^_^;)
とにかく高い!!!かりんとうに500円はだせない!コープのかりんとう買っちゃう。あと甘すぎる!
津波に流されたと聞いていたので長らく行ってませんでしたが久々に連続した休暇をいただいたのでドライブがてら宮古に来ました。車は3台までかな?渦巻きかりんとうが大きいので割って食べています。程よい甘さで美味しいです!!止まらなくなるので気をつけてください笑お試し?のかりんとうチップスなんてのも売っています。お米も売っていて、10キロと1キロだったかな?コシヒカリです。パックドリンクも売っていてお菓子と一緒に買うといいかもしれません。黒糖ワッフル(ハート型)、バニパウンドケーキ、チョコチップマフィン、ブラウニー、カップケーキ(バナナ、リンゴ)、焼きドーナツにあんドーナツ(3個入)など。和菓子ならどら焼き(粒餡)がオススメで味が苺、抹茶、餡の3種類、最中(ハート型)などです。フローランタンとエンガディーナというものをおまけでもらいました。宮古の塩、こめ胚芽油(大きいので税込700円)というものがあり、気になって買いました。かりんとうはこの油であげているとか。普通の油よりはこってりしているけれど揚げ物や炒め物、少量でヘルシーに仕上げられるのでいいかもしれません!!全ては買ってないので写真にない商品もあります、ぜひ立ち寄って見てください!!行きと帰りで沢山買ってしまった…笑。
かりんとう、美味しい。
創業大正12年 田老のマチのおかしやさん。和洋共にあり、地元に人がホールケーキ購入していました。名物はうずまきかりのとう。 まぁおおきい。個人的には堅ぱんにミントアイシングをかけたなまこぱんの『おでんせ』素朴で◎。クッキー生地とナッツぎっしりの餡がマッチしたシナモン風味の『防浪提』もおいしかった。 食べて応援!
完全復活万歳!移転した道の駅たろうのお向かいで、本店舗を構えた田中菓子舗。津波で田老はみんな流されちゃって、少しずつ街は再生してるけど、この辺りをみる度、やっぱり心が痛む。仮設店舗から、やっと移ってきた田中菓子舗。いろいろあったけど、渦巻きかりんとうは、大正12年創業時からの伝統の味。サクサク、ポリッの食感、一度食べたら止まらなくなる危険なお菓子。他の渦巻きかりんとうとひと味違うのは、なぜだろ。かりんと買うと、オマケで、ミミがもらえます。
まぁ普通のおかし屋さん。ロールケーキは素朴で美味しい。冬限定チョコつきかりんとうはおいしい。おまけをくれました。
名前 |
田中菓子舗 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0193-65-8707 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

お土産で頂いて知りました。岩手にはたくさんの宝がありますね!生まれてから今まで食べたかりんとうの中で一番美味しかったです!お味も歯応えも、最高です!