マツコが絶賛!
二葉 うどん店の特徴
鯛が主役の鯛めしが絶品で、駅弁でも楽しめる。
地元の食材を生かした、筍や椎茸が入ったうどんが魅力。
元気なお母さんたちが接客する、明るい雰囲気の店。
マツコが旨い旨いと言った鯛めし。我ら今治人はこれが普通と思っていたが都会人からすると悪魔的の旨さだったらしい。もっと旨い物は今治にはある。
鯛めし弁当をいただきました。まあ悪くはないですが特別なものはありませんでした。
お母さんたちの接客が元気で気持ちいいです。鯛めし御膳は、時間かかるといわれますがそれほどかからずでてきます。うどんが、甘いお出汁で美味しかったです。
2021年12月から日曜定休です。
関東人の私にとっては鯛めしはもちろん、酢の物煮物うどん全てが関東とは違う味付けで楽しんでいただく事ができました。素朴な応対の店員さんも感じ良かったです♡
改札を出て左手のすぐ横に隣接しています。店舗入口部分には駅弁コーナーも併設されており購入できます。奥に進むと飲食店舗になっており、ここで食事ができます。人気はご当地グルメの鯛めし御膳のようですが、他にも助六定食や天丼定食なども美味しいです。定食にはおうどん付きが多いですが、出汁は関西風薄味で優しいお味。うどんは讃岐系のようでコシが有りました。3日間滞在して、3日間ともここの駅弁を食べて過ごしました。鯛めし弁当も美味しかったのですが、一番のお奨めはあなご飯弁当です。1,000円と少々値が張りますが、とても美味しいです!因みにお昼には売り切れてしまうので、毎朝お店に出向き予約して、夕方に受け取っていました。お弁当を作っている店舗は別に有りますが、近くなのですぐにもってきてくれます。
うどんはそれなりですが、お弁当は食べてみる価値があります。場所柄「鯛めし」にいってしまいがちですが、「穴子めし」は柔らかく煮込まれた穴子がたっぷり入ってます。
鯛めしを食べました。バリシップ開催時期で、お客さんが多く店員さん一人で切り盛りしててサービスのレベルは満足とは言えないレベル…なんだけど、この大衆食堂っぽさと、おばちゃんの愛嬌と腰の低さと漂うオフクロ感は、ここでしか味わえない感覚。おでんを手に取り、ビールを飲む人もいて、何か哀愁と安心感の二つを同時に経験できる店でした。鯛めし、ごちそうさまでした。
しまなみ海道サイクリングを終え、松山空港まで帰る際の電車待ちで利用。電車が来るまでサクッとじゃこ天や鶏の唐揚げ、おでん、押し寿司をつまみにビールが呑めます。以前は、COD(キャッシュ・オン・デリバリー)でしたが、2019年5月訪問時には後払い方式に変更になっていました。電車待ち利用者にはCODの方がありがたいですれど。
名前 |
二葉 うどん店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0898-34-1188 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

瀬戸内といえば鯛だが、鯛めしと押し寿司の駅弁が買える。有名な割に閉店近くでも在庫があるので有難い。押し寿司には醤油はなく驚いたが、塩気がかなり強いのでそのままでも十分にビールのアテになる。また、大葉が引かれているので最後まで爽やかに食べることが可能。鯛めしはほぐし身が満遍なくかかっているがタイの味が濃く旨みが強い。当然ビールのツマミとして充分。振り子式の特急は揺れが強いが全く問題なかった。必食の駅弁!