室町時代の素朴さと大泉寺の枝垂れ桜。
大泉寺の枝垂れ桜を見に行くのに併せ訪問。神社があるのは分かってはいたが初めて参拝してきた。場所は、国宝観音堂を正面に見て右手にあり、ちょっと階段を上った先に鎮座している。なお、飯綱社本殿は、昭和27年12月10日、県の有形文化財(建造物)に指定されている。○ 飯綱社 新潟県管下越後国中頸城郡大清水村字猿谷(鉢崎村大字大清水)(社寺明細)祭神 金山彦尊由緒不詳、当村の産土神たり。
名前 |
飯綱社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

大泉寺の鎮守社で、室町時代の建築で境内で最も古い建物で素朴な感じです。県指定重要文化財。流れ造り社殿で、見世棚造りです。?ですが😓