硫黄泉で癒される最高の嶽の湯。
嶽温泉 小島旅館の特徴
幸福感あふれるぬるゆ湯で心も体もリフレッシュできます。
翌朝8時まで入浴可能で、温泉をゆっくり楽しめます。
料理がボリューム満点で美味しいと評判の旅館です。
最高のぬるゆ湯花もくもく酸っぱい硫黄泉だけど、酸ヶ湯ほど酸っぱくなくて優しい酸性。
岩木山登山後に入浴。日帰り400円。時間は午後4時まで受付。お湯は温めでいつまでも入れる。シャワーの水圧は弱い。シャンプーと石鹸あり。空いててゆっくり入れました。ありがとうございます。
以前温泉が出なくなったとニュースで見かけ気になっていた旅館。わかだんなの雰囲気、気配り、布団の快適さ、温泉の質、朝ごはんの全てが感じ良かったです。また泊まりたいですね。
毎年2回冬前と冬後にきてるけど、今回4/1640度くらいのぬるい湯しかないって言われた。もしかしたら雪の影響かも熱い湯が最高に良かったのに。あと口コミも増えたね…
旅館も兼ねてる温泉です。宿の方からは、「うちの温泉ぬるいけどいい?」と言われました(笑)どれだけぬるいか知らないけど大丈夫です👍入浴料は400円で受付で支払い。ここの温泉はpH値2.0前後でかなり酸性。青森ではこのくらい酸性なのは酸ヶ湯くらいかな。匂いも程よい硫黄臭です。内湯は二つで、熱めと温め。熱めが40℃くらいかな、温めはかなりぬるい(笑)お湯は白く濁った感じで気持ちよくて、長く入っていられます。カランは7ヶ所くらいありました。日曜の正午ごろですが。お客さんは先に3人いました。そんなに多い感じではないですね。無料のドライヤーありで1時間くらいゆっくり浸かりました。
岩木山8合目(岩木スカイライン経由)行きのバス停が目の前に有り、岩木山登山者には好都合な宿泊所と思う尚、♨️風呂も翌朝8時迄入浴が可能なのでゆっくりと温泉を楽しめる事ができた。
お盆に嶽温泉に行きました。小島旅館に行く前に津軽岩木スカイラインを行きました。8合目まで車で行けて8合目から9号目まではリフトです。麓は暑かったけど9号目は涼しくて気持ちが良かった。嶽温泉は硫黄温泉がとても良かったです。肌がツルツルになりとても良かったです。夜のお食事もいっぱいあり満足しながら食べで呑みました。嶽キミが美味しかったですよ(*´ω`*)また行きたいなと思っています。帰りは岩木山神社に行き、ありがとうございますを言って帰りました。┏○ペコッ
9月の平日、当日の予約で宿泊できました。レトロな昔懐かしい余計なものはない、こじんまりとした古くも小綺麗なお宿です。お風呂が男女別一ヶ所のみです。湯槽は、二種、ぬるめの湯、熱めの湯があって湯量も豊富で宿泊では朝の清掃時間をのぞき、24時間入浴可能です。白濁色の湯はとてもやわらかく癒されます。4度入浴してしまいました。ふとまたつかりたくなる湯です。客室は、エアコンなし扇風機のみ。冷蔵庫なしです。コンセント差し込みが2ヶ所しかないので、テレビか、扇風機、携帯充電が同時にできず、久々テレビなしの静かな環境で過ごしました。風呂とトイレ、洗面は共用部にあります。今風の設備やサービスを求めるかたには向きませんが、お値段でいうとお食事もついてお安く宿泊できます。※備え付けはリンスインシャンプーなので、女性のかたはシャンプーリンスはお気に入りをご持参するのをおすすめします。
お風呂、料理、雰囲気最高です。温泉枯れのニュースで心配していましたが、ある程度復活しているよーです。若旦那いわく日によって温度が違ったり、時間でも変化したりとまだまだ安定はしないようですが、この暑さの中丁度よい湯加減でした。宿自体はキレイにされてますが、エアコンないので、快適を求める人は季節を選ぶなり時期を選んでください。あ、若旦那、できれば部屋に冷蔵庫置いてください。
名前 |
嶽温泉 小島旅館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0172-83-2130 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

実に良いお湯でした。近くの湯段温泉「ゆだんの湯」(ここもオススメです。pH7.2)からのはしごでした。2kmも離れていないのに泉質がまったく違います。ここはpHも2レベルと酸性なのですが、それを忘れてしまうくらいまろやかなお湯でした。受付の方から「今日はぬるいですよ」と言われました。たしかにニつある浴槽の片方はぬるめでしたが、長く浸かるにはちょうど良い温度。もう一つはやや熱めですが、これもじっくり入っていられる温度でした。そんなわけで長風呂になりがちですが、実際は酸性の温泉ですから肌の弱い方は短めにした方がいいかもしれません。(2025年5月)