朝そばと生姜ご飯、満腹500円!
そばの神田 町前屋本店の特徴
朝そばと生姜ご飯セットが500円で、コスパ最高です。
座って食べるスタイルで、広々とした店内が快適です。
揚げ玉やお漬物が無料で、お得感があるメニューが魅力です。
モーニングメニュー時間に訪問コスパよく満腹になれますまた行きたい❗
⭐️4️⃣ 朝そばと生姜ご飯セット500円⭐️間違いない神田のそばのおつゆのうまさ😆体に染み渡るー💫最高🤩グイッと飲み干しちゃいますね🥹ご飯もたべごたえ生姜がいい味出してるねー❗️
「そばの神田」は、仙台市中心部に昔からある立ち食いそば屋だが、多賀城市の県道23号線沿いにある町前屋本店は立ち食いではない。カウンター席とテーブル席があるが、両方とも椅子席。ツユは、昔に比べて色が薄く、塩分が控えめになった。蕎麦も変わった。全体的に上品になった。個人的には、蕎麦は毎日食べるわけではないので、ツユはもう少ししょっぱい方が好み。ーーーーーーーーーー2024年5月9日「鳥中華」(¥630)「1.5玉」(¥100)久しぶりに蕎麦を食べるつもりで立ち寄ったら、メニューに「鳥中華」があったので、それを食べた。「神田」で初めてラーメンを食べた。鰹節が効き、甘みのあるスープの表面に透明な油が浮いていた。麺はやや太めで縮れていた。加水率が高く、モチモチしていた。トッピングは、鶏肉、メンマ、刻みネギ、刻み海苔、水菜、天かす。「鳥中華」の他に「鳥そば」があった。おそらくツユは同じで、ほとんどのトッピングが共通していると思う。山形県発祥の「肉そば/中華」を参考にしたメニューらしい。肉そばは鴨南より鶏の風味が強い。また肉そばは冷たいのが基本。昔、山形で食べた「肉そば/中華」にのった鶏肉は固く、しっかりした歯応えがあった。この日食べた「鳥中華」の鶏肉は、身は締まっていたが、固さは感じなかった。もしかすると、「神田」の「鳥そば/中華」の鶏肉は、一般的によく売られいている若鶏で、山形の「肉そば/中華」は、若鶏より年齢の高い親鳥を使っていたのかもしれない。それもあって、メニュー名を「肉」ではなく、「鳥」にしているのかもしれない。
そばの神田の座れるバージョンですがリーズナブルで良いと思います。安いから取りに来てもらうシステムでも良いかと思いますがここは店員さんが配膳するシステム宮城を代表する立ち食いそばチェーンですね。
基本的に美味しい。しかし、たまに切れ切れの蕎麦が多い時がある。店員さんの接客は悪くない。店の雰囲気は特筆するものはない。しかし、いつ行ってもおほぼ同じクオリティー。ある意味大したものです。星は3つですが本当は3.5です。
かけそばとミニカツカレー丼、春菊のかき揚げをいただきました。かけそばは出汁の味が薄く物足りなく感じました。丼物やトッピングが色々あって、飽きずに食事ができます。
早い!安い!旨い!で時間の無いとき、お金に余裕が無いとき、お世話になっています。お出汁が美味しくて、いつも全部飲み干してきちゃいます。うどんも美味しいですよ。
座って食べられる立食いそば、仙台駅周辺の店舗同様のメニューに朝そばと無料の揚げ玉、それに加えてのほかに揚げそばやお漬物も無料と、少しお得感ありますね。今日は朝ごはんに朝そばいただきました。
寒い朝は暖かいお蕎麦が良いですね。かき揚げトッピングとミニカレーで朝から満腹です。枕崎の鰹節を使用したおつゆに癒されます。
名前 |
そばの神田 町前屋本店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-253-6021 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

仙台駅まで出ずとも「神田のそば」が食べられるのが嬉しい。価格は少し高めだが店内は広く座って食べられる。つゆは変わらずおいしいが、かき揚げが密度の低いバリバリ系が出てくることが多く、その意味では別物の店。夏には冷やしの肉そばもやっているのは嬉しい…がやっぱりつゆは通常のものがいいかな。