魚介つけ麺と辛い冷やしラーメンの饗宴。
神勢。の特徴
魚介つけ麺は煮干しがガツンと効いて、モッチモチの自家製麺が絶品です。
冷やしラーメンは山椒のピリ辛とお酢で味変が楽しめ、食欲がない日でも満足できます。
冷やしラーメン(大盛り)魚介つけ麺(大盛り)を注文無料で大盛り\u0026特盛にできる😲スゴ‼️冷やしラーメンは山椒のようなピリ辛なかなか舌が痺れる👍️辛いけどちゃんと旨いがある👍️途中でお酢で味変がイケてる👍️暑くて食欲があまり無くても食べれると思う😁魚介つけ麺は煮干しがガツン🐟️どちらも麺がモッチモチで美味しかったです🤤こうして旦那さんの仕事上✈️日本全国いろいろな場所へ行く事が多いのでホテルや観光など、旅の日記を📖皆様の参考になればとクチコミとYouTubeを頑張っています🎵良かったらローカルガイド(クチコミ)のフォローをお願い致します😉YouTubeは『ぶっぴぃーの旅日記』というチャンネル名で動画をアップしています。よろしければご覧下さい😌
いつか食べてみたいが今になりました。文京区のキャンペーンで200円引き。あとで見返すとお店のツイッターで告知していました。良心的ですね。さてそんな中、男山ラーメンをチョイス!!二郎系に近いとの事でしたが、スープ・麺の太さ・野菜の盛様はそれっぽかったですね。ただトッピングのアレンジマシはなかったですね。人にも依るのでしょうが味の薄さが気になり、トッピング対応をした方が良いのでは?と感じました。肉はメチャメチャラーメンにあいました。ホロホロと崩れるお肉はラーメンとよく絡み感動するレベル。もともと醤油や塩を王道としている当店舗、であれば次回はリベンジです。翌日、早速リベンジです。醤油ラーメンを頂きました。このお店・・・醤油ラーメンが圧倒的に美味しい!!スープ飲んだ時のコクと唇に付く脂分がメチャメチャ美味しみ。お肉は前述通りホロホロでスープと麺に絡ませてとても美味しみ。是非ともご賞味くださいな。
男山ラーメン全部のせを食べました。1100円です。--魚介つけ麺全部乗せを食べました。もっちりとした、滑りのある細麺ののどごしは最高です。つけ汁の塩気は強めです。この店のお気に入りは男山になりました。
普通のラーメンと二郎系の男山ラーメンの二系統のラーメンを提供しているラーメン屋、二郎系とは言ってもトッピングの呪文とかは無いし、量もそこまで多くは無いです。火山という辛い奴もありますが、そこまで辛い訳では無いです。
券売機で醤油らーめん750円にメンマ増し150円を発券してホールの店員さんに。大盛にするかどうか聞かれましたので,大盛無料のようです。醤油らーめんは隣席の方の男山らーめんとは見た目全く異なるものでとても同じお店で出しているとは思えない端麗鶏がらスープに中太麺が合うようでスープの持ち上げが良い感じです。メンマは拍子木状の太目のものでメンマ増ししただけあって結構な食べ応えがあり,満足です。次回は男山で。
男山ラーメン全部乗せを食べました。テイスト的には所謂二郎系ラーメン。スープはしょっぱウマの非乳化醤油ベースでオーソドックスな味わい。麺は硬さをやや残した太麺で二郎のデフォルトに近いですね。結構コクがあって、後引く美味しさです。チャーシューは分厚めですが、適度な弾力を残して柔らかく煮てあるので食べやすいです。この店のチャーシューの提供スタイルは、温めずに冷たいままなのですが、個人的には豚の脂が口の周りに飛ばないのと食べ応えがあるのでこちらの方が好きですね。上手く煮えていないと硬く感じるので、当たり外れがあるスタイル。野菜がこんもりと盛られているので、全体的な食べ応えはある。普段あまり沢山食べない方であれば結構お腹一杯になります。特別、驚く様な美味しさではありませんが、たまに食べたくなる味のラーメンかなという総評です。私も朝はいつも男山ですが、このラーメンくらいのサイズ感を目標に頑張りたいと思います。
カウンター席が10脚位のお店です。時間をずらし14時位に伺い、磯海苔ラーメンを券売機で購入しました。細麺にサッパリした醤油のスープがとても美味しい上に磯海苔の風味がとてもマッチしてました。
こだわりの出汁感染症対策の出来ている店火山ラーメンをいただきました。
水道橋に近い、男山という次郎系っぽいラーメンも扱う!デュアルメニューです。
名前 |
神勢。 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3818-7300 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

駅から少し離れたところにある。晩御飯の時間くらいはちょうど空いていたりする。結構量が多いかもしれないけど、豚は美味しかったです。美味しいのに、空いてるからゆっくり食べられるし穴場的な感じに使います。