木造釈迦如来像と共に、妙霊山の歴史を感じる。
スポンサードリンク
名前 |
妙徳寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
087-898-0639 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
3.7 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
山号寺号 妙霊山妙徳寺宗派 日蓮宗御本尊 木造釈迦如来像、木造多宝如来像全讃史によれば「平木村にあり、貞治六年(1367年)僧日教之を建つ」とあり寛文の大政所書上等をみても同じであります。中には日教を受恩院日教ともあります。讃岐国名勝図会に「古老に聞けば今を去ること百年ばかり前(現在からいえば200~300年前か?)大洪水があって当寺はもとより地域全てが流出してしまって元の境内は何処に有ったか分からなくなってしまった。後に現在の地に寺を再興した。」とあるが、いつ頃のことか記録類は寺には伝わっていないので一切不明です。境内には鬼子母神堂がありご婦人の参拝者が多い。また妙見堂があり妙見菩薩を祀ってあるのも他宗派にはない珍しいものです。特に本堂内に祀る十羅刹女は小さな木造であるが実に良く出来ていて保存もよかったのか彩色が美しい。尚これを納めてある御厨子は大変立派であり年代は同時代のものと思われます。すぐ横に保育園があり平日には子供らの元気な声が境内に響き仏様もにこやかに微笑んでいると思われます。