古民家で味わう十割蕎麦。
十割そば 玉竹の特徴
国道沿いの本格古民家で、落ち着きのある雰囲気が魅力です。
毎朝手打ちの十割蕎麦は、香りと喉ごしが抜群に美味しいです。
雲丹いくら丼など豊富なメニューが用意され、悩む楽しさもあります。
2024 9グーグルマップでずっと以前から気になっていて探すもわからず道路の横に店舗があると思う一心で探してたのが思い過ごし提灯揚がっていて車一台通れる位の入口 判らんわぁー竹の中の石畳の下り坂を下りきった所の古民家ロケーションで期待度マックス名前記入し黄色の番号札を人数分(おおよその蕎麦数を把握するためらしい)で 待機季節にもよるでしょうけど夏場はハンディファン必須かも冬場ならカイロかな?空調の無い半外店内左側のテーブル席に案内されいよいよ お蕎麦~十割とニ八あり美味しかった~ッ蕎麦湯もいい感じ満足 満足待った甲斐あり おおありリピありです。お店の方も厨房の方も元気で厨房の方からも「ありがとうございます。」の元気な声んー感動!駐車場は20台程石畳の下り坂 足に不安のある方には厳しいかも。
こちらでの口コミを見たので行ってみました。開店20分前に到着し、先着の方に聞くと店舗入口にある番号札を人数分取り名前を記入した後に駐車場で待機し開店直前に入り口で待つ。との事。開店と同時に店内に入り天丼セット十割蕎麦を注文し食べてみました。こればかりは、好みの問題なので差し控えます天丼は、サクサクとした口当たりで美味しく、蕎麦湯はドロドロでこれはかなり美味しくいただきました。個人的に『奈良問題』とした同伴者が席を離れたタイミングで会計をお願いし、会計が済んだと同時 同伴者が戻らず尚且つ自分が着座しているのにも関わらずテーブル上の物をすべて片付けられコップまで😓ならまちでも経験したので奈良独自文化なんだろうな。って思いました。
道の駅かつらぎへ買い物ついでに立ち寄りました道から駐車場の入り口は分かりづらく素通りしそうになります駐車場から店舗へは細い石畳みの緩やかな階段を降ります足の不自由な方にはちょいと大変実際自分らの前にいてたおばあちゃんは手すりというか支えるものがないので転けてしまいそうになってました😅降りる手伝いをして店舗へ11時の開店前、しかも平日にも関わらずすでに5組ほどが待ってました😅お店は皆さん書いている通り、古民家の 田舎のじいちゃん、ばあちゃんの家に来たような雰囲気でめちゃくちゃ良かったです店舗前には入店待ち用の椅子や暑さ対策のうちわなど気配りが色々😄店内も外観通り落ち着いた雰囲気でしたメニューは丼ものセットなど、美味しそうな物がなんやかんやと色々あり悩みどころです今回は天ざるの十割蕎麦にしました店主の食べ方のおすすめなんかも書いておいており、実行してみました十割蕎麦ってボソボソしたイメージでしたがそんな事はなく、香りよく喉ごしも良く歯ごたえも良く自分はめちゃくちゃ美味い‼️って思いました😄天ぷらはめっちゃサクサクで季節の野菜、美味かったっす😁個人的にオクラ、最高でした海老もサクプリ🦐最後の蕎麦湯もほっこり美味しくいただけました👍他のメニューも食べてみたいです。
土曜のオープン少し前に伺い3組目ぐらいでした。雰囲気や店構えが良く、雲丹イクラ丼のセットと天ぷらの盛り合わせがついたお蕎麦を頂きました。そばの味は正直特別なのか分からなかったのですが、天ぷらは美味しかったです。トータルでまたいきたと思える数少ないお店でした。
雰囲気が良く、接客もとても良い感じです。天ぷらもさっくりだし、ウニもトロトロでした。待つのがキツくないよう、日陰に椅子が用意されており、団扇やお茶が置かれているのも嬉しい。5を付けたいのですが、10割蕎麦が、私の好み(モチモチタイプ)とちょっと違ったので、個人的に4を。でも、本当に美味しかった。好みの問題です。反対に言えば、喉越しを求める人には最高では。
蕎麦と雲丹いくら丼美味しかったです。店員さんたちは忙しそうでしたが、優しく対応してくださいました。駐車場入り口が個人的にわかりづらい(白い提灯がぶら下がってます)のがもったいなかったです。駐車場に停めてからは、手入れされた竹林のなかを階段で降ります。雨の日は傘がある方が良いですね。お店はザ・日本家屋のお屋敷。現状ではバリアフリー的な要素は無いと思うのが良いでしょう。お席は椅子のあるテーブル、掘り炬燵、座敷など多様です。脚に問題を抱える祖母は少し大変そうでした。蕎麦茶や蕎麦湯も出る、おいしいお蕎麦屋さん。雰囲気良く、また来たいなーと思えるお店でした。
まほろばキッチンに行くたびに、通っていますお蕎麦がとにかく美味しく、2人で4合ぺろっと食べてしまいます。いつも混んでますが、常連さんが多そう。ビル解体?のため2022年11月末で移転。また新しい場所で、美味しいお蕎麦いただくのを楽しみにしています。
こちらは初来店です。土日は駐車場が満車になってることが多いです。日曜の昼13時位に着きましたが4組待ちでした。先に名前を記入してから駐車場が空くのを待った方が良いです。しばらく待ってから店内に入ると、とても雰囲気よく落ち着いた感じです。カウンターのみになっています。ざるそば1.5合と燻製鮭といくらの親子小丼を注文。15分くらい待って着丼しました。まず、外が暑かったのもありますが出された蕎麦茶が香りよく凄く美味しいです。そばは歯切れよくこしもよく、風味もありツルツルと入って行きました。丼は鮭の香ばしさにご飯に酢をかけていて、いくらの美味しい味と食感でこちらもガツガツ入って行きました。とても美味しかったです。強いて言えば、最後に出された蕎麦湯はもっと熱い方が良かったかな?でもとても満足でした。コスパも良く、また来たいです。ご馳走さまでした♪
毎朝手打ちの十割蕎麦と雲丹いくら丼が名物でとても美味しかったです。
名前 |
十割そば 玉竹 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-6696-0141 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

国道沿いの本格的古民家のお蕎麦屋初めての訪問土曜日のお昼時だったので30分程度待ちで着座立派なお屋敷ですね〜十割そばと二八蕎麦を頂く十割そばがざるではやはり美味しかったなぁ大変趣きがあります!また、伺います。ご馳走様でした♪😋ありがとうございました。