盛岡の静寂で味わう、深煎り珈琲の絶品。
羅針盤の特徴
盛岡の繁華街の近くで、ひっそりと静かに営業している喫茶店です。
ミナペルホネンの皆川明さんに紹介された、昭和感あふれる素敵な雰囲気の店内です。
珍しいチョコレート専門店で、深煎り珈琲とガトーショコラの相性が抜群です。
盛岡の繁華街近くだが、ひっそりと静かに営業する喫茶店。BGMはシャンソン的な感じ(詳しくないのでアバウト)の曲線的なメロディーとヴォーカルに、壁時計の規則的なチクタク音。煤けた白の壁と、濃い茶色で統一したアンティーク家具、床、壁の二色の世界。一歩味付けを間違うと、ただの昭和な喫茶店だが、勿論そうではなく、都会的なセンス溢れる世界観となっている。六分儀時代に一度伺って、その時の記憶は薄れているのだが、元のお店の雰囲気を上手く残しつつ、それを引き継いだだけに止まらないお店になっていると思う。喫茶店の名刺代わりと思っているブレンドコーヒーも実に複雑かつまろやかな味。
アイスカフェオレをいただいた。照明を落とした、大人の雰囲気漂う落ち着くカフェ。もとは六分儀という喫茶店だったそうだ。決して広くはないが、ゆっくりコーヒーを楽しみたい人ばかりなので非常に静か。
コーヒーで有名な盛岡で、絶対行きたいと思ってたお店。朝早くからやっており、出発前にも寄ることができました。店内でアイスカフェオレをいただいたほか、 3種類ほどあったコーヒー豆のうち100g900円のものをお土産で購入しました。家でも飲めるのが楽しみです。ほかにも茶葉やコーヒー缶なども購入できるようでした。
エルデコ2022年12月号でミナペルホネンの皆川明さんが紹介。岩手銀行赤レンガ館近く。静かで居心地の良い喫茶店。落ち着いた照明で時計の音が響きます。羚羊(かもしか)ブレンドを頼む人が多いようですが、チョコレートケーキにあわせて深煎りのシェカをいただきました。
うーん、この昭和感。これぞ純喫茶って感じのお店。随所に店主のこだわりが詰まったいる。店主1人で運営されているのようなのでゆったりした気持ちで待ちましょう。地元にこんな素敵なお店があるとは…また伺います。
細長い建物に入っている少し分かりづらく古めかしい喫茶店。ガトーショコラが旨いと聞いたので訪問冬はお冷ではなく白湯、すでに白湯の時点で旨い、軟らかい白湯だで、コーヒーとガトーショコラの登場あー、コーヒーに合うガトーショコラだぁすごく美味しい侮れぬ店だ。
素敵な雰囲気のお店で、ケーキもコーヒーも美味しかったです。東京の蔵前にも同じオーナーのお店があり、とても良いです。
六分儀から羅針盤へ。盛岡在住時に六分儀に通われていたという現店主さんが跡地にそのままオープンさせた珈琲店です。タブレットチョコやチョコレートを使用した本日のデザートと共にコーヒーを堪能。
一服で立ち寄りました。古い建物です。内装も古いですがそれがまたいいのです❤️とても落ち着き、ゆっくりできるのでたまに寄らせていただきます。私はウィンナーコーヒーがお気に入りです。ラム酒も入れられるのでそれもまたいい❤️暑い時はアイスカフェオレ❤️
名前 |
羅針盤 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
019-681-8561 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

盛岡旅行の際にどこか喫茶店に行きたいと思い、こちらに訪れるのを楽しみにしていました。1人で利用されている方が多く、薄暗い落ち着いた雰囲気の中でゆったりコーヒーを楽しむ事ができました!やや深煎りの珀と、栗のガトーショコラを注文。相性ぴったりでした。中深煎りのオリザを買って自宅で淹れましたがこちらも美味しかったです!次に行けたらホットチョコレートを飲んでみたい。盛岡旅行の素敵な思い出となりました。