歴史感じるクロガネモチの神社。
平石井神社の特徴
1200年前の文献にも登場する歴史深い神社です。
白い石畳とクロガネモチの御神木が印象的な境内です。
住宅地の中にありながらも参拝者用駐車場が便利です。
我が家の氏神様です。昨日、初詣に行き、一族の健康と安全を祈願しました。縁起物の「つきたてのあん餅」を大変美味しくいただきました😁😄。
私も亡くなった両親も、とてもお世話になった神社です。住宅街にありますが、遠目に見ても木々が教えてくれます。早朝から訪れる御高齢の参拝者も見受けられます。付近に立ち寄られたら参拝されては如何でしょうか。
私が子供のころは、ここで獅子舞を踊っていました。ふるさとの思い出といえば、ここです。懐かしく、いつも胸がジーンとします。
現在の姿は、どこにでもある一集落の小さな神社のようにも見えるが、大変に長い歴史があり1200年前の文献にも登場するという。主祭神は国常立尊(くにのとこたちのみこと)。小さな神社だが宮司がいて、ホームページもある。地域の氏神様であり初詣の参拝者も多く、元旦には甘酒のふるまい、餅つきが行われます。
町の中の小さな神社です宮司さんがしめ縄の作成中にも関わらず記帳して下さいました。
住宅地の中でも、参拝者用駐車場があるので、便利です。
地元では、年明けのお焚きあげに、たくさんの方が、いらっしゃいます。
駐車場は8台ほど、境内は清掃されています。また、車椅子でも参拝可能です。
白い石畳と樹齢の感じられるクロガネモチの御神木。御守売場もありました。御参りすると、社寺の中に鏡が有りました。自ら切り拓いたら開運の神様が降りてきてくれそう。1200年経た由緒ある神社に立ち寄り、揚羽蝶も見れて楽しかったです。
| 名前 |
平石井神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
087-862-6797 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
御詣りしやすくキレイです❕