竹久夢二の作品で優雅なひととき。
夢二郷土美術館 本館の特徴
竹久夢二の作品展示があり、優しさを感じる美人画が楽しめます。
後楽園から徒歩3分の距離にあり、交通アクセスも良好です。
駐車場が無料で利用でき、ミュージアムショップで軽食も楽しめます。
竹久夢二の作品が展示されています。美人画が有名ですが、デザインも素敵ですね。色々と展示されていました。お庭番の黒の介くんが寝ていました🐈⬛ 最初動かないからぬいぐるみかと思いましたが、スヤスヤと寝ておりました☺️裏庭の通路を通じて食事やお土産が買える別館に行けます。
夢二の作品が見れたり、ビデオを上映してました。運が良ければ黒の助という猫ちゃんに会えます。横の建物はカフェとお土産ショップがあります。
ネコバスに乗って夢二の生家を訪れることができました。ねこちゃん可愛いです。
以前後楽園へ行った時にこちらの美術館にも行きたかったのですが、時間がなく寄ることができなかったので改めて行ってきました。商業デザイナーであり詩人でもある竹久夢二の生い立ちや独特な雰囲気の美人画をたくさん堪能できました。
2024.03学生時代からここに喫茶店のような建物があった事はうっすらと覚えていましたが、何十年も経ってから来るとは思いませんでした。😅興味を持つようになり中に初めて入った印象は想像より遥かに室内がデカイ…と、思いながらゆっくりと見ることができました。😁 出口付近にはお土産なども販売されています。駐車場はかなりの台数が止められます。
岡山にきたので、せっかくだしと、初訪問。コラボレーション展示もあり、見ごたえありました。最初の展示では20分ほどの映像をみることができました。夢二の生涯を知るにはわかりやすく、絶対にみた方がよいです。写真は原則禁止ですが写真スポットではとることができます。看板猫の猫ちゃんもいます。ちょうどお昼寝してました。最後は、カフェが展示室をかねてます。グッズ購入に、イートインが可能です。夢二がすきだったお菓子ガルバルジィをいただくことができます。美味でした。ちかくまでいくなら、ぜひ立ち寄りを。
ものすごく落ち着いた感じの美術館だった。絵は見たことあったけど、ホント味のある絵だね~似たような画風の人が思い付かないや。唯一無二って感じ🎨🎨🎨
後楽園に行った時に立ち寄りました。こじんまりしています。竹久夢二ファンのためにはいいところだと思います。黒い猫を推しているようです。ネコ好きの方にもいいのでしょう。ミュージアムショップもあります。
前に一度、今回はマツオヒロミさんの企画展で行ってきました。夢二の描く女性ははんなり儚げだけど、芯が強く凛とした印象です。マツオヒロミさんの絵はどれも素敵でしたが、特に企画展のキービジュアルになっている夢二の作品「蘭燈」をモチーフにしたイラストに目を惹かれました。美術館内部はこじんまりとした印象ですが、見ごたえがあって夢二の作品や歴史を学ぶのにとても良かったです。
| 名前 |
夢二郷土美術館 本館 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
086-271-1000 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
夢二郷土美術館本館。(202405)【所要時間1~2時間】※お帰りなさい「アマリリス」新発見・新収蔵作品。長らく所在不明となっていた竹久夢二の中期の油彩画の代表的な作品となる秀作。駐車場でアマリリスと宵待草(まつよいぐさ)が帰郷を祝福してました。日本随一の夢二コレクションを3,000点を収蔵。常時100点の作品や資料を鑑賞できる。🅿無料駐車場10台程度、🚻トイレは入場者の方はアートカフェ夢二へ。※客観的に普通のものが『最高』の評価になりませんので悪しからず。