法隆寺参拝前にガイドを!
法隆寺iセンターの特徴
法隆寺の入口手前に位置する観光案内所です。
無料のボランティアガイドも利用できる便利なスポットです。
法隆寺参拝の前に立ち寄ると情報が得られます。
2024/05/02に、こちらの駐車場にバイクを置いて、法隆寺さんに参拝しました。駐車料金は¥100-でした。iセンターの2階には、宮大工の西岡常一棟梁の展示がされていました。「木に学べ」という文庫本を読んで、興味を持っていましたので、是非とも訪問したいと思っていました。棟梁の道具箱の展示は良かったです。砥石も展示されていて、真っ直ぐな砥石を見て、この砥石を使うう腕があって、この道具なのだと感心しました。空いていたのでじっくり見ることができました。
ここへネットでボランティアの観光案内を予約。待ち合わせて法隆寺を2時間半案内していただきました。是非おすすめ。駐車場は一日500円です。周りには400円もあるそうですが…
法隆寺拝観の為利用させて頂きました。キャリーバックを法隆寺駅で預け損ねて、どうしようかと思っておりましたところ、バス停留所横の法隆寺Iセンターに相談しました。快く預かって頂き、併せてボランティア案内を行っているとの事で案内もお願いする事にしました。案内して頂いた白波瀬さん(漢字間違っていたらすいません)丁寧にわかりやすく説明してくださり、ガイドブックに無い細やかな情報も織り交ぜてとても楽しい拝観となりました。また季節を変えて訪れてみたいと思いました。
法隆寺入口手前にあるインフォメーションセンター。駅からのバス終点で、法隆寺はここから参道5分程歩きます🚶♀️💦エンテイのポケふたがあります。駐車場も広いです(・∀・)
法隆寺駅からのバス終点『法隆寺表参道』で降りるとすぐ。洋式のトイレがある。ガイドブックなども置いてある。斑鳩町観光協会らしい。入った途端、待機しているボランティアガイドの勧誘が凄まじい。断るとすぐ引くが、手持ち無沙汰らしくずっとお喋りしている。映像が流れているが、お喋りが気になって内容が入ってこない。法隆寺で見かけた限りでは、ガイド内容は詳しく丁寧なので、時間に余裕があるなら頼むのもいいと思う。自分のペースで動きたいので、私は依頼しないが。
趣味で、あちこちに仕事に行ったついでにポケモンマンホール(略してポケふた)の写真を撮ってます。まだまだ撮影して枚数は少ないのですが、集めてみるとこれが楽しいんです。法隆寺の前にある情報センター、iセンターの敷地内にありましたこちらのポケふた。エンテイが猛々しく吠えてますね、カッコ良い。iセンターは一般に開放されている場所なので営業時間内ならお手洗いも自由に使えます。#ポケふた。
法隆寺のすぐそばにあります。1階は法隆寺の歴史を紹介するビデオを上映していたり、奈良の代表的な歴史観光地の案内があります。2階は五重塔の建設法の詳しい説明パネルがあり、こちらを訪れてから実際の五重塔を見ると趣が変わりました。こちらで法隆寺の無料ガイドをお願いできるので、法隆寺を訪れる前の予習にオススメです。
2022.10 土曜日/法隆寺【所要時間】3時間【費用】1
法隆寺のそばにある観光案内所。この裏が法隆寺観光用の大きな有料駐車場になっていて、かなりの台数が駐車できます。バス停留所前でもあるので公共交通機関で来られる方にも観光拠点になりそう。ここから法隆寺に向かって行くと、個人経営?の駐車場が法隆寺のそばにあったり、食事をすれば店の駐車場を利用させてくれる、大きな飲食店の従業員さんが一生懸命に旗を振りながら客引きしていたりと、コロナ禍での世界文化遺産の観光地の熱心さが垣間見えたりします。個人的には藤ノ木古墳も見たかったので法隆寺近くの駐車場が、使い勝手として便利に利用できました。
| 名前 |
法隆寺iセンター |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0745-74-6800 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
法隆寺の無料ガイドをお願いできます!法隆寺が好きになる、文化財がもっと身近になる説明をしていただけるので、絶対おすすめします!越智さんが解説してくださいました。博識が高く、面白くて、本当に素晴らしい☺️💫広く、深く知るって楽しい😃