西成の朝を感じる!
たちばな食堂の特徴
早朝5時から営業する懐かしい大衆食堂です。
商品棚から好きなおかずを自由に選べるスタイルが特徴です。
昭和の雰囲気が感じられる家庭的な定食屋です。
早朝5時から営業している老舗です!雰囲気は昭和感がGooただ、おかずは少し高いかなと思いました。
朝早くに開店する食堂。ご飯大盛り、豚汁、納豆(生玉子付き)、秋刀魚の開き、漬物で1,040円。喫煙可能。
2024.09朝食で立ち寄りました。喫煙可能。当日は「焼きめし500円」と「みそ汁150円」を注文して、その間にショーケースから「おひたし120円」を取り前菜としました。焼きめしは醤油ベースの濃い味付けでこうばしい香りが食欲をそそり美味しいです。薄味が好みの方にはおすすめしません。みそ汁の具はもやしで、ちょうど良い温度で提供されてとても美味しかった。ビールや酎ハイで冷えた胃に温かさが染み渡ります。各テーブルにはやかんが置いてあり中身は(薄いほうじ茶)でした。水代わりに飲むことが出来ます。店内はテレビが付いていて、テレビを観る人、新聞を読む人、お酒を飲む人など居て、良い意味でほっといてくれる雰囲気なので居心地は悪くないです。次回は「大めし240円」と「納豆卵150円」と「卵入り豚汁300円」あたりを食べたいと思います。
動物園前、西成エリアにある定食屋さん昔ながらの風貌で懐かしい雰囲気。メニューも400-500円が中心でお安いです。私は他人丼を頼みました。汁だくで美味しかったです。余は満足じゃ。
大阪 西成動物園前梯子酒二日目一軒目【たちばな食堂】朝飯を食べに【きらく】さんに向かったら急遽お休みではないか。定休日でもないのにガックリ。さて、どこにしようかなと西成あいりん地区をふらふらしていたらこちらの渋いたちばな食堂さんを発見。外からショーケースが見えて美味しそうな料理ばかりなのでで入ってみました。内観はかなりの好みで癒されます。テーブル席がそこそこあり結構入りますね。ご主人が老眼をかけて新聞読みながらいらっしゃいがなぜか雰囲気あってまた良かったですね。料理はどれも美味しくTKGまで頂いちゃいました。料理は写真で参考に。うどんは関東風に近く朝からうどんは最高でした。トイレはキッチンの奥にありご主人に声をかければ教えてくれます。どうもご馳走さまでした。温かい朝御飯が頂けました。
時々利用します。店内は広いので快適です!味も美味しいです!
大阪の朝を堪能出来ました。
昔からある家庭的な大衆食堂です。早朝5時から開いてるので、朝食にも朝呑みも出来ます。メニューも豊富で全て昔ながらの家庭的な味です。
朝早くから営業していて、ほとんどのお客さんはビールを飲みながら、おかずとご飯を召し上がって見えます。陳列されたおかずは梅干しや白菜などの漬物から焼き鮭があり、お値段は50円〜450円です。850円のすきなべは食品サンプルだと思います。特に焼き鮭は皮がパリッと焼かれていて、非常に美味しくいただけます。ご飯に合う豚汁も卵入りがとても美味しいのでオススメです。
名前 |
たちばな食堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

やや貧乏くさい感じの大衆食堂です。でも、魚が400円とか、意外と安いわけでもない。きちんと定食をそろえたら結構な金額いってしまう。こだわらないなら喫茶店のモーニングのほうがいいかも。こういう雰囲気も悪くはないですが。