大正ロマンの趣き溢れる料理処。
鯛よし百番の特徴
大正建築の遊郭がそのまま残る、歴史的な雰囲気を感じられるお店です。
国の登録有形文化財に指定された、風情ある内装で特別な時間が過ごせます。
昔ながらの仕出し料理を提供し、独特な味わいのあるコース料理が楽しめます。
大阪府大阪市にある鯛よし百番ですね。飛田新地の中にあり遊郭が出来たあとの1925年(大正14年)から1928年(昭和3年)の頃に建てられた建物で2000年(平成12年)2月15日に国の登録有形文化財に指定された歴史ある建物です。昔は遊郭に使われてましたが現在は鍋料理等の飲食店ですね。外観がアニメに出てくるような雰囲気があって良いですね。夜の雰囲気も見てみたいです。なお、百番という名前は遊郭でも最高級の意味のようですね。
飛田新地の老舗😁😁😁鯛よし百番大正時代の遊郭の建物がそのまま残る料理店です!!!!歴史的な空間で味わえる「鍋」は絶品です。どの部屋も完全個室で当時のまま残ってます!今回食べたのは鯛ちり鍋コースお値段リーズナブルでドリンクもとても安い!!お刺身、グラタン、鯛は出汁のきいたお鍋に鯛をしゃぶしゃぶして食べます!この鯛はそのままでも食べれるそうです🤞とっても絶品!!飛田新地へぜひ!!
改修工事のクラウドファンディングに些少ながら参加したので、内装の見学をかねて寄せ鍋の昼食をいただきました。静かな部屋でゆっくりできました。寄せ鍋の出汁も美味しく、量もたっぷりごちそうさまでした。
国の登録有形文化財に指定されている最高級の遊郭建築を現在に伝えるお食事処現在はそれぞれの客室が客間になっておりコースでお料理が頂けます金箔の絵や橋など装飾がとにかくすごい!文化財の豪華絢爛な空間で当時の逸話をお店の方に教えて頂きながら、貴重な体験を過ごさせて頂きました!予約は必須です!
料理は旅館内でつくらず、昔ながらの仕出し料理を外から入れている感じであった。古く汚れた畳にお膳を置くタイプの懐石料理。ここは料理ではなく、昔の遊郭の名残を見る歴史的建造物と割り切らないといけない。飛田新地はいわゆる『チョンの間』と言う位置付けになっているが、東京吉原のように紳士の社交場的に金持ちが遊ぶ場所だったと言える。その片鱗が至る所に垣間見れる。
遠方から来客があり、どこか変わったお店へと思って約20年振りくらいに訪問。昔の風情はそのままに、改装もされて綺麗になっていました。寄せ鍋をいただきましたが美味しい!個室でゆっくりとさせていただき大変満足しました😊
夜ご飯のちゃんこ鍋を食べに行きました。元々の遊郭でご飯を頂けるので凄く良い経験が出来ました。建物の隅々まで歴史のある作りになっておりました。お店の方も気さくで細かく案内して頂けました。ご飯はちゃんこ鍋を注文しました。3500円でした。プラスで飲み物を注文しました。この雰囲気のある場所でこの値段で食べれるなんてとてもお値打ちの場所です。鍋はとても美味しかったです!!2人部屋から大部屋まであるので少人数から少し多い人数でも楽しむことが出来る場所でした。また、行きたいお店です。
何年も前から一度は行ってみたかった大正時代の歴史的建造物でお食事。入り口の提灯から始まり、中に入ると驚きの連続。凄すぎる😆写真見て。料理も美味しい。建物も店内空間凄すぎる😍元は遊郭として使用されてたお店で壁から天井に至るまで当時の木工職人さんが手掛けた素晴らしい内装。お店の人も親切で色々聞いたけど歴史背景をもとに丁寧に説明してくれました。忙しいのにありがとうございました。場所的に飛田新地遊郭の隅にあるので女性だけで行くのはオススメしません。
大正ロマンの世界へ✨飛田新地にある大正時代の遊郭の跡地をそのまま料理屋として営業されてるこちらへ場所柄、なかなか女だけでは行きにくいけど今回予約してもらってやっと行けた〜提灯が灯った外観は異国の世界来たみたいで素敵です歴史を感じながら、真っ赤な絨毯がひかれた廊下を進んで2Fの個室へ案内してもらいました今回予約したのは鯛ちりコース(5
名前 |
鯛よし百番 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6632-0050 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

大正建築の遊郭で趣きがあります。予約制なので飛び込み不可。ぐるなびで予約しました。「お任せ」+「飲み放題」にしましたが、普通に美味しい。量もあるので良し。若い男性店員がキビキビと対応してました。