路地裏の隠れ家イタリアン。
レストラン カーサディヤマウチの特徴
隠れ家のような落ち着いた雰囲気が魅力のイタリア料理店です。
住宅街に位置し、地元密着型の本格的なイタリアンを提供しています。
オープンキッチンでシェフの腕前を楽しみながら絶品の料理を堪能できます。
お店の場所が1本路地裏住宅街なので地元密着型のイタリアン。でもでも素朴で無口なご主人の作るイタリアンは絶品。材料の吟味から調理まで手を抜きません。こんなに少ない席数でバラエティー豊富にあったメニュー、やっていけるのかな?といらぬお世話の感想を持ってしまいます。チョウザメのカルパッチョから始まり、3800円のコースなのに余分についてきたパーニャカウダ、フキノトウのパスタ、地元のさめっこ牛のグリル、ティラミスとコーヒー。二度言いますが、これで3800円。クレジットは夜でも使えません。
私の誕生日に行きました。ウニのパスタ、リゾットが絶品です大人はもちろん子ども達も何を食べても美味しいと言ってます子どもが自分の誕生日も行きたいと言って2回目の食事をしました季節の物を使ったメニューもあるので何度行っても飽きないと思いました。
家族7名ディナーで訪問。テーブルをくっつけて、席にも余裕がありました。(貸しきりです)他に少人数用の個室があるようです。コース料理3500円前菜、パスタ、メイン、(全て何品から選べます)、デザートと紅茶かコーヒー、他にお通し的な物も出ました。
🇮🇹まさに隠れ家❗️しっかりとした味付けで、美味しい。3,500コースディナーで満腹です。6人までの個室も使えそうですよ👍
住宅街にある、こじんまりとした落ち着けるイタリアン。少し分かり難い場所かも知れませんが、Googleマップの位置通りなので問題無いかと。訪問時はほぼ満席だったので、予約した方が良いかもしれません。個人的にランチはCコースを推します。が、量的な事等を考慮すると、女性や少食の方はAコースのみ、若しくはAコース+ドルチェ(500円)でも、十分に満足出来るかと思います。席は可動式の2人テーブルが7卓(4人席×3卓+2人席×1卓等フレキシブルに対応可能)と、奥側に個室もあるようでした。北斗晶の旦那の佐々木健介氏の様に穏やかで、朴訥で、真面目な感じのシェフも、ホール担当の落ち着いた感じの女性も、過ごしやすい雰囲気を作っているかと思います。駐車場は3台分有りますが、近所なら歩き、遠方からなら乗り合わせて行くか、早目に行く等した方が良いかもしれません。 ランチのコース(確か、こんな感じ、、、)○Aコース1200円(スープ訪問日はホワイトニンジンのミルク仕立てとか、お洒落なヤツ,、サラダデカイ!,、パスタカルボナーラとか、ラザニアとか4種類位から選択,、コーヒー又は紅茶)○Bコース1800円(Aコース+魚又は肉料理)○Cコース2800円(Bコース+十和田産野菜のバーニャカウダーとか素敵な一品+ドルチェ) その他(夜は未訪問の為、コース等不明)○飲み放題コース4500円(前菜、サラダ、ピザ、肉料理、魚料理、パスタ、ドリンク生ビール、ハイボール、焼酎、グラスワイン、カクテル,)
料理とても美味しかったです。
ひとりでいきました。Bコース+ドルチェ。パンが美味しくてコースの途中に出てくるパンランキング3位くらいです。丸いのと三角ので丸いのはなんかジャム?をつけるとおいしくて三角のはオリーブオイルみたいな匂いがするけど何のパンかわかんないけど美味しかったです。メインの牛肉はちょっと残念。柔らかくて美味しかったけどシソ好きな私としてはあまりシソが感じられなかった。直前のあつあつラザニアで舌をやられていたせいかもしれません。内容とお値段を考えると好きな言葉ではないですがコスパいいというやつだと思います。
ランチでお邪魔しました。とても素敵な店内でお料理も美味しかったです。またお邪魔します😊
隠れ家的な雰囲気で、またオープンキッチンだからシェフの仕事も見られるし良いと思います。料理も合格点でした‼️
名前 |
レストラン カーサディヤマウチ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
017-772-9276 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

京都からの観光客ですが、6,000円出したらこっちではもっと美味しいイタリアンが食べられるかな〜っという感想は持ちました。口コミから期待しすぎていたみたいです。でも普通に美味しいですよ。変わったことはなく、シンプルな味付けです。地元の食材をふんだんに使われているのはとても好感が持てましたし、メニューに産地などが書かれているので地の物を食べているんだという楽しみを感じることができました。個人的に一番美味しかったのはローズマリー(多分)の入ったパンです。香りがしっかりあって良かったです。ごちそうさまでした!(星の数を下げてしまうのは心苦しいですが、観光客の正直な点数としてご理解いただけるとありがたいです。)