青森市の観光案内、便利な休憩スポット。
青森市観光交流情報センターの特徴
青森駅前のバスターミナルに位置し、観光案内にお勧めの場所です。
市営バスのポケット時刻表を受け取れ、交通案内が充実しています。
近くのリンゴの直売所で新鮮なリンゴを味わえるのが楽しみです。
今時のバスには、携帯電話用の充電コンセントが付いています。
ガイドマップ🗺️等そろう。バスターミナルの横に。待合スペースあり❣️青森空港行きバスは、目の前の11番のりばから。
青森駅前のバスターミナルの分かりやすい場所にあります。ねぶたのポスターが入口に貼ってありました。
青森市営バスも交通系ICカードが使えるようになったと知りアオパス購入のため利用バスで使えるようになったのは便利だけど青い森鉄道とかは使用出来ないうえ駅構内の券売機でカード購入、チャージ出来ないのが不便かな(´・ω・`)
観光案内は8:30~19:00のみです。近場は徒歩圏内のためぱっと歩き回れます。遠出は美術館、温泉、遺跡などあります。・浅虫温泉・酸ヶ湯温泉(八甲田方面)・三内丸山遺跡・青森県立美術館注意点は、美味しいごはん屋さんを聞くと『市の委託でやっているので、料理屋の具体的な店名での紹介ができない』と言われます。粘ると大体のお店を教えてくれますが、以下が代表例です。・青森魚菜センター(のっけ丼)・おさない、穂ろ香(郷土料理)・長尾中華そば、まるかい(煮干しラーメン)・くどうラーメン(焼干しラーメン)
観光センターの人は問題ないが、市営バスの案内人は不親切極まりない。市長がちゃんと指導しないと。
八甲田山行きのバスチケットを購入。紅葉シーズンで臨時便が追加されていた。バス乗り場は長蛇の列。八甲田山ロープウェイは強風で運休だったので酸ヶ湯温泉から歩いて登った。221021
青森を旅した時の初日の昼食で立ち寄りました。帆立のかき揚げ美味しかった❗️帆立のかき揚げ初めてでした。
マンホールカードをもらいに訪れました。観光案内所とバスのチケットを販売している場所で、青森駅の目の前にあり遅い時間まで営業しているので便利な所だと思います。
| 名前 |
青森市観光交流情報センター |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
017-723-4670 |
| HP |
https://www.city.aomori.aomori.jp/kouryuu-suishin/bunka-sports-kanko/kankou/sougouannai/02.html |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
青森空港へのバス待ちの間、休憩スペースを利用させていただきました。青森の観光案内・バス案内所などが併設されていました。時期的にねぶた祭りが近かったので、各地のポスターが並んでいてとても参考になりました。ねぶた だと思っていましたが、弘前では ねぷた なのですね。その違いを調べるのも楽しかったです。