穏やかな指導、心温まる対応。
ハローワーク高松の特徴
初めての利用でも、優しく接してくれる職員が心強いです。
混雑している時間でも、すぐに順番を通してもらえました。
緊張しながらも、しっかりとお仕事探しができる環境です。
受付の方は丁寧で感じが良いのですが相談員の若い男性職員は何を質問しても、人それぞれですからと、適切なアドバイスもまったくありません。毎回、同じ人で話すたびにイヤになりますハローワークとは相談する所ではなく、自分で求人を探し紹介だけしていただく場所なのでしょうか。
普通のハローワーク。駐車場の配置がゴミ。栗林公園方面から来ると入れない(踏み切り前のミニストップあたりで転回するのが無難?)。なのでしばらく行きません。
古文の先生のようなイメージのご年配の男性職員の方、イメージ通り穏やかで優しく、話も分かりやすいです。担当制にすると待ち時間が少なくて済むと言われ、担当制にしたところ待ち時間ほぼなく10分ぐらいで終わりました。以前彼氏の付き添いで行っていた時は担当制でなく、毎回1時間以上待たされていたので担当制にするといいかもしれません。初回とても待たされたので4にします。
いつも優しく接してくださり、指導してくれます。本当にありがとうございます。自分の今後の進路に、真剣に向かっていけそうです。
御世話に成りました。
初めて利用させて頂きました(ˊ•̤ω•̤ˋ)♡人が多いイメージとなんとなく冷たい対応なのかなと勝手に想像しておりましたが、全くの真逆で私が行った時間はすぐに順番を通して頂き担当者様も職員の方々もとても優しくて初めてで緊張していましたがしっかりとお仕事探させて頂きました!分からないことなども丁寧に教えて下さりもっと早く行っておけばよかったと思いました(u003e_u003c。)いい仕事につけるように頑張ります!
自分は知的障害者なのだが、本社は岡山にある香川支店のあじさいの友の閉鎖に去年巻き込まれました。大量失業ともあり、2017年に「失業保険の説明会」があったが、岡山ではあったはずのハローワーク側のあじさいの輪(あるじさいの友)大量失業における再就職先相談説明会は香川県ではありませんでした。障害者窓口(一階の奥にある)にあじさいの友と張られていてその窓口で相談するか、香川県全体で行う何か月も先の障害者再就職説明会のピラの紙を渡されたのみ。失業者保険の窓口は障害者用の窓口と反対側にある。失業保険の対応は健常者と一緒の窓口に行かされました。一般対応には障害者には負担があると思われるので失業保険も障害者窓口に置かないのは謎。
待ち時間、長いです…
自分の専門外のことは適当にごまかし、できるだけ責任を負わないような職員さんが多いです。
名前 |
ハローワーク高松 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
087-869-8609 |
住所 |
|
HP |
https://jsite.mhlw.go.jp/kagawa-hellowork/list/marumaru.html |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

以前より丁寧で親切な対応に変わっていて、大変驚きました。ありがとうございます。