道頓堀の隠れた聖地、苔むす不動尊。
法善寺 水掛不動尊(西向不動明王)の特徴
繁華街の真ん中にありながら静かな雰囲気が漂う場所です。
苔に覆われた不動明王の石像が印象的で圧倒されます。
法善寺横丁にひっそりと隠れた、願掛けスポットとして有名です。
久しぶりに来ましたがとても落ち着く良い場所でした。蝋燭五十円線香五十円で供養もできます。
外国人ばっかりで日本人に会わないかった。理解出来て居るのか疑問。
道頓堀をウロウロ~(*^^*)訪れた時は道頓堀の方は人が凄かったですが、こにらは静かな雰囲気の場所でした♪緑の苔に覆われた仏像がインパクトあります♪水をかけて願掛け♪心がホッコリです♪(2024/7)
法善寺の水掛け不動尊へ。よく母に連れて来て貰った記憶が。 難波へ来る機会があるときは足を運びたいです。この周辺の雰囲気が好き。街の皆さんが大切にされているのが伝わります。いつもありがとうございます。
繁華街ど真ん中にあるのに、ここだけ静けさが漂う。ミナミの商売人たちに商売繁盛を願ってお水をかけられ続けた地蔵は、苔にまみれて本来の姿は見えないほど。それだけ長い間ここで街を見守ってくださってるんだなぁと思うとますますありがたく思える。法善寺に抜ける四方の小道も赤提灯がならんでいたり、石畳の両脇を茶屋風の店が並んだりと良い雰囲気。特に夜は写真が映えるのか本格的なカメラを背負った人とちらほらすれ違う。ミナミのパワースポットはまちがいなくここ。
道頓堀から少し入った所にある法善寺 の水かけ不動さんで有名です。 パワースポットとして有名。猫ちゃんがいましたが、近づいたら逃げられました。
戎橋から歩いてすぐで法善寺横丁の提灯のあ?細い路地を歩いて向かいました。歌の石碑があったりこの日は外国の冊絵クルーが水かけ地蔵を取材していました。朝から酔っ払った年配の方も多くちょっとディープな感じですね!
2023.1.28 10年くらいぶりに訪問懐かしいなぁでも参道近くの店は大きく様変わりしていました。寒い日で人が多くなかったので、すぐに参拝することができました。駐車場、駐輪場無し。
ー 法善寺 水掛不動尊 ー浄土宗 天龍山 法善寺7年ぶり 2回目の訪問なんばミナミの繁華街の一画法善寺横丁にある水掛け不動尊観光客や人でにぎわう通りの狭間にありちょっと別空間の雰囲気があるお寺さんまるで映画やドラマにでてきそうな空間で合掌してきました月替わり 御朱印 有。
名前 |
法善寺 水掛不動尊(西向不動明王) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6211-4152 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

浄土宗寺院で本尊は阿弥陀如来。境内には通称“水掛不動尊”があり、苔におおわれたお不動さんで有名です。地名の「千日前」の由来はこのお寺のようです。寺務所もあり御朱印も頂けます。