岡山高島屋で味わう中華そば。
すわき後楽中華そば 岡山高島屋店の特徴
岡山高島屋の地下1階にある老舗ラーメン店です。
'みそラーメン' が新登場で注目されています。
中華そばのスープの美味しさに感動が広がります。
高松でうどんを食べた帰りに岡山ラーメンってどんなだろうと岡山駅で下車。地下で繋がっているので暑さを避けて行くことができたのが良かった。デパートの中にいきなりラーメン店で驚きましたが、ザ中華そばでとても美味しかったです。
高松から岡山に仕事の用事が出来たので早朝から快速マリンライナーに乗車し予定よりかなり早めに岡山駅に到着!打ち合わせまでかなり時間があるのでスマホで大好きなラーメン屋を検索したらこちらの店舗がヒットしました。場所が高島屋の地下1Fになっていたのでオープンにはまだ時間があったので別の店舗も沢山調べているとオープン10分前になったので駅から移動しました。高島屋は駅から直ぐ近くにあるのでオープン3分前には地下1F入口前に到着しました。開店直後20人程の客が店内に流れ込み各々目指している店舗に散らばります!中に入り目当てのラーメン屋を探していると各店舗のスタッフさんが丁寧にいらっしゃいませ!と声をかけてくれます。歩く度に声をかけてくれるので軽く会釈をしながら探しているとフロアの片隅にひっそりと構えていました。お洒落な外観でラーメン屋にしてはインパクトが弱く見えますが、とりあえず席に座り予め決めていた中華そばを注文しました。この時女性店員さん2名で開店直後のせいかサバサバした接客でした。客席は数席のカウンターのみで朝一の客は私1人だったので気兼ねなく食べれたのはラッキーでした。肝心の3分程で出来上がった商品は昔ながらの豚骨ベースの中華そばですが以外にアッサリしていて後口も良く私の好きなタイプの中華そばでした!麺とスープが香川県観音寺市にある老舗中華そば屋の源平の味に似ていてとても美味しかったです!
岡山高島屋の地下1階にあるすわき後楽中華そばに立ち寄ったら、レギュラーのメニュー冊子とは別にみそラーメンの写真メニュー紙があって、しかも「高島屋にて新登場」と記してあるのを見つけました。すわきと言えば、醤油ラーメンが代表格で、最近はピリごまラーメンが人気らしいとは聞いていましたが、みそラーメンについては存在すら知りませんでした(後で公式ホームページを見たら、確かにありましたけど、醤油とかに比べて目立たない扱いでした)。ただ、この店「新登場」というのが引っ掛かって注文(940円)。メニューによると、みそスープは3種類の味噌を独自ブレンドしたとあり、思ったほど濃厚こってりではなく、甘過ぎず辛過ぎずで、まあ無難な味わいかなと。むしろこれを食べたら「やっぱりすわきは醤油だな」という結論に至りました。なお、今回の来店で初めてすわきにも替え玉メニューがあることを知り、1玉(200円)を注文しました。まあ満足はできる食事でしたが、やはりすわきは「醤油ラーメンとゲンコツおにぎり」が一番だと思いました。
5月4日に行きました。祝日だからなのか16時でも何人かお客さんがいました。醤油味を頼みましたが昔ながらのおいしい中華そばでした。懐かしい味です。
移動途中で昼餉に伺ったのは岡山高島屋地階にある「すわき後楽中華そば」さん、6年前のオープン当初からBMして訪れまでに6年掛かりました^^;食料品売場の一角、たこ焼き屋さんの西側になります。8席と手狭な空間ですが通路とは仕切りがあり店舗らしくなっています。注文は「みそラーメン」+味玉トッピング、ワンオペの時間帯が長くあり着丼まで15分ほど掛かりました。スープは3種の味噌ブレンドで濃厚な味わい、挽きたて白胡麻は風味良かったです。麺は中細ストレート、デフォでちょっと軟いですが味噌スープには合っています。チャーシューは小サイズが2枚、腿部位で健康的な味わい。他の具材は味玉(半熟)・細もやし・シナチク・青ネギ・紅生姜になります!オーソドックス醤油ラーメンが有名なすわき後楽さん、味噌ラーメンも好バランスで美味しかったです^^
「すわき後楽中華そば」は岡山で有名なラーメンのチェーン店のようです。私は始めて行きました。場所は岡山駅前の高島屋の地下一階です。場所がものすごく分かりにくいところにありました。デパートの地下一階で飲食店はここだけではないでしょうか。中も狭くて、なぜここにという感じです。メニューには普通の醤油ラーメン、うまみ醤油ラーメンとあります。この辺がもともとあった定番メニューなのでしょう。つぎにピリごまラーメン。こちらは担々麺に近くなったものでしょうか。そして、最後に金ごまラーメンがありました。新登場らしいです。でも、1日限定10食とのこと。すでに夕方となっていたため、無いだろうと思い聞いてみましたら、まだ残っているそうです。本当に一日10食なのか、それともこの場所にお客さんが少ないのか、またはこの品はそれほど人気がないのか、なかなか悩みます。しかし、限定に弱い日本人。これにしました。「金ごまラーメン」990円です。しばらくして着丼。ごまの濃厚スープにラー油がかかっています。さらに別できな粉山椒が2種類提供されました。こちらはお好みで振りかけるそうですが、かなり辛くなるそうです。まずは普通に食べてみました。ストレートの中細麵で、非常に美味しい。もうこれで十分美味しいです。一応きな粉をかけてみました。なるほど。パンチが効いていい感じになりました。味変としてはいいかもしれませんね。美味しかったです。もっと普通に店舗を構えればよいのにと思ったりしました。ごちそうさまでした。
岡山高島屋のすわき後楽中華そばのラーメンが兎に角美味いとの声にて、それならば行ってみよう!となり訪問。場所の情報を持たず高島屋に来たので、店舗案内を確認すると、なんとB1の食品階の端の方に記載。行ってみると、本当にこじんまりと席が構えられてました。(このスペースでイートイン、しかもラーメン、なかなか面白いですな。)席は8人までのようで、席が空くまで、店前の足型マークに並んで待つようになる。金ごまラーメンと、醤油ラーメンを注文。醤油ラーメンのスープがコクもしっかりあり美味い。そして金ごまは金ごまで濃厚な味わい。せっかくなのでシュウマイもオーダー。シューマイ熱々で口の中皮ベロンしちゃった(≧∀≦)ラーメンは一杯¥1000前後(品による)で食べれます。どれもテイスティーグッドでした。
仕事でフェアーがあって地下一階でいって発見。醤油ラーメン旨かったー。麺とスープが絡まり会うっていうのかこのスープにこの麺ありって感じです。また店員さんもサービス良くて旨さ倍増w
岡山高島屋の地下1階に有る中華そばのお店です。1964年に岡山で誕生したすわき後楽中華そば幼い頃に両親に連れられて表町の天満屋岡山店近くの商店街の家具屋さんの地下のお店に伺った事を思い出されます。豚骨醤油の少し甘めスープに中細麺にシンプルな具材の中華そばです。付け合わせに小皿に小梅を取りちまき風の梅ゲンコツおにぎりをいただき美味しくいただきました!カウンター席5席と小さなテーブル席3席のこじんまりとしたお店ですが百貨店の地下という事も有り接客も良く落ち着いていただけました。お支払いは食後に現金以外にd払いでも決済可能でした。
名前 |
すわき後楽中華そば 岡山高島屋店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
086-230-3358 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

岡山のお客さんの人気ナンバーワンのラーメン屋だと聞いて、こちらやって来ました!デパートの中で少し狭めでしたが、確かに万人受けしそうな美味しいラーメンでした!