江戸の華やぎ、かんざし美術館。
古都奈良かんざし美術館の特徴
近鉄奈良駅から徒歩5分のアクセスが良好です。
螺鈿や鼈甲のかんざしが見事な美術館です。
江戸時代の気分を味わえる独特な空間です。
近鉄奈良駅から徒歩5分ぐらいのところにあります。素晴らしいコレクションに感動しました。かんざしだけでなく、昔の写真や仏像も良かったです。もちろん、館長のお人柄も。
妻に頼まれて一緒に行きました。江戸時代の綺麗なかんざしが額に入ってたくさん飾っていました。妻は大奥の女性が着ていた打掛を着せてもらっていました。貴重な体験になったと思います。安土城の瓦もあり、戦国好きの僕も楽しめました。ダキニテンという小さな仏像も見ることができました。良い思い出になりました。館長さんも親切でした。
3月1日オープンの奈良かんざし美術館へ行って来ました。入口に元米国大統領レーガン夫妻からのリコメンドレター、元大統領のトランプ氏サインが飾られ館長の北さんが温かく迎えてくれた。ご自身で収集した貴重なコレクション他では余り見る事が出来ない日本古来のかんざしの数々を初め大奥の着物コレクション浮世絵記録写真などとても素晴らしいものばかりでした。全て非売品との是非お勧めです。北館長さんはとても親切です。入場料は千円ですが江戸時代に使用された着物地付きはかなり値打ち物です。皆さん是非ご覧下さい。(一人言)北館長さんにお目に掛かったらて幸せになれそう、天望が開かされるパワーを感じました。ありがとう。
2019年3月1日、奈良市にオープンされた「かんざし博物館」に行ってまきました。近鉄奈良駅からすぐです。小さな博物館ですが、北館長さんが、丁寧に説明をしてくださり、他の博物館では感じることのできない 暖かさが漂う博物館でした。かんざしのコレクションは間近で見ることができ、見ているだけで幸せな気分になるほどの素晴らしさでした。鹿の角で作られた「かんざし」もありましたよ。「かんざし」だけでなく、仏像や江戸時代の写真に、版画などもありました。大奥のお付きのかたの打ち掛けを着せていただくことも、魅力の一つでした。写真は、すごく良い記念になりました。奈良に来られたら、「かんざし美術館」お薦めです!!!
最近お着物をよく着るようになったので、新聞で拝見して訪問させていただきました。素敵なかんざしをたくさん見せていただきました😊 鼈甲、珊瑚、螺鈿、それに珍しい鹿の角のかんざしもございました。150年前の大奥の廊下をしゃなりしゃなりと歩いてらした打掛も羽織らせていただきました。思っていた美術館とは趣きが違いましたが、喜多館長のお話に聞き入って、秀吉や信長のお話も聞けて凄くお勉強になります🧐お友達にもシェアしときますね😊また、お邪魔させていただきます👘
先日、かんざし美術館にお邪魔しました。本物の持つ「力」に圧倒され、当時の職人技の素晴らしさを間近で見る事が出来、堪能いたしました。館長のご説明も解りやすくとても有意義な時間を過ごす事が出来ます。お勧めの美術館です。是非、訪問して見てください。
素晴らしい ❣️❣️江戸時代に タイムスリップした様な お姫様の 気分になりました。ダキニテン様のお守りを購入したところご利益がすぐにありビックリしました。(^ ^)
螺鈿や鼈甲のかんざしが江戸時代のものとは思えない色彩を放っています。思わず見入ってしまいます。(^_^)v
名前 |
古都奈良かんざし美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-8988-0469 |
住所 |
|
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

古都奈良かんざし美術館の再開を心待ちにしている1人です。以前お尋ねした時に館長さんに運命鑑定もしてもらいました。すごく当たっていたし、アドバイスを受けたことで運勢が爆上がりしました。優しい館長さん、また会いたいです。