奈良町の古民家で味わう、至福の茶粥。
茶房 暖暖 (Sabo Nonnon)の特徴
古民家ならではの落ち着いた町屋の空間が魅力です。
奈良名物のほうじ茶粥が楽しめる素晴らしいお店です。
内観は祖母の家のようで、懐かしさがあふれています。
ほうじ茶のお粥を頂きました。内庭を眺める部屋で食べる茶粥は寒い奈良で冷えた体が生き返ります。のっぺい汁も優しい味で美味しかったです。
11時前の開店前に到着したら、これ営業してる?って格子戸は閉まってるし、茶房 暖暖の看板は出て無いし、古びた店構えがとっても不安になる状態でした。笑築約200年の松山家住宅で、冷たい茶粥をいただきました。登録有形文化財なのでエアコンの設置ができないらしく、とても暑い日でしたがスポットクーラーとレトロな扇風機のみでしたが、冷たくて美味しい茶粥のお陰かギリギリやり過ごせました。笑素朴な料理に、お母さんがワンオペ?でされているのかほっこりした気分になりました。次は寒い日に温かい茶粥が食べてみたくなりました。そうそう何故か不自然なほどトイレだけ最新でしたよ!笑。
町屋での空間はたいへん落ち着きます。庭は手入れされていて素敵です。ほうじ茶粥セットを頂きました。懐かしい味、家でも試したいです。
古民家(旧米問屋)で、座敷に二人用10机、六人用1机ほどです。中庭の雰囲気がよくて、のんびりと食事ができます。私は茶粥(おかいさん)の冷たいのを頼みました。お漬け物と具だくさんお味噌汁わらび餅がついていて、粥はもち米なのかな?お米がしっかりとしていて美味しかったです。他に黒米おこわ膳などもありました。
レトロなお店で座敷で食べる奈良名物の茶粥セットはデザートのわらび餅まで美味しくて量も満足できます。
【茶房 暖暖(のんのん)】約200年前にタイムスリップ。これぞ和。江戸時代後期に完成した家屋の中で、美しい日本庭園を眺めながらの食事。•土鍋でいただく茶粥。優しいお味。•デザートのわらびもち。さすがの吉野葛。u003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003du003d茶粥御膳 約1
身も心もホッコリしますね。トイレが昭和スタイルなので、洋式を好まれる方は周辺の新しい建物施設で済ましてくるといいです。
一緒に出てきたお漬け物の盛り合わせと茶粥の組み合わせが最高でした!
奈良の町屋、奈良町の中にあるお店。夜は併設された蔵武Dがあります。茶房はお昼だけのメニュー。茶がゆはオススメ!ほぼ1年に1度ぐらいしか来ないけど、来たら毎日住んでるみたいな落ち着けるところ。私にとってありがたいお店。
名前 |
茶房 暖暖 (Sabo Nonnon) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-24-9081 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

茶粥が食べたくて折角ならならまちのお店が良いなと思い訪問させて頂きました。迷ってウロウロしていたら猫の鳴き声がして、ふと見ると暖暖の看板が掛かった間口から猫が覗いていまして、呼び込んで頂きました。ありがとうございます。小豆茶の茶粥御膳を選択。お漬物の味変アイテムが色々あって一膳一膳楽しませて頂きました。デザートのわらび餅ははったい粉にしました。香ばしくて程よい甘さで柔らかくて普段甘いもの食べないのですが、美味しく頂きました。