胆振特産品と美味しいエッグタルト!
伊達市観光物産館の特徴
地元野菜や海産物が豊富に揃う伊達市の物産店です。
イートインスペースでは焼き立て紅茶スコーンが楽しめます。
国道37号線沿いに位置し、道の駅としての賑わいがあります。
まぁ、面白かったが、値段の割にはこれだけ??って思った。施設はきれいだが、伊達好きや歴女には物足りない。
エッグタルト200円めちゃくちゃ美味しい!焼きたてでパリパリサクサク クリームもトロリ卵を感じる。是非買って欲しい一品パンも美味しそうだったけど、胃袋入らずもちろん産直野菜もお花もたくさんで綺麗で農家さんの説明もあり好印象。厳選して購入しました。今の季節行者ニンニクは絶対買わないとね。
野菜の種類・量が豊富。駐車場広いのはいいが、道路へ出る際に特に右折するのが大変。
農産物や海産物など物産メインの道の駅て感じです。トイレが店内に入らないとかりれないのでちょっと。食事には向きませんが直ぐ近くに山岡家有りますし某ハンバーグのお店も有りますからそちらで❗️(^-^;
初めて伺いました。品揃えが豊富でお目当ての野菜がいっぱいありました!広めの駐車場と、地元から愛されている素晴らしい道の駅です!
この道の駅は、国道37号線沿いにあり、2000年(平成12年8月)に65番目にオープンした。年間に数回、訪ねている。館内は広く、伊達市観光物産館のウエイトが高い。精算方法がスーパー方式のレジ精算で、混雑も少なくスムーズに流れてる。売り場は伊達市で採れた新鮮野菜や、水産物や、加工食品などの特産物が数多く並ぶ。伺うのが昼過ぎてしまう事が多いので、朝採りの新鮮野菜は人気なので、午前中に売れ切れる事が頻繁にあるので、野菜等のお買い物は早めに来店が良さそうだ。野菜は勿論、私の一押しは「きんきのいずし」だ。会社沿革によると、地元の中井英策商店が1980年(昭和55年)に国内初となる「きんきのいずし」を発売とある。大きいきんきの切り身がゴロゴロと入っていて、一度頂いたら必ずとりこになる美味しいいずしである。ここのいずしは1番のいずしだ。さらに「牧歌(ぼっか)の白いプリン」である。丸い風船に入った白いプリンである。伊達市の牧場から取り立ての牛乳を使用との事で、なめらか、まろやかで食感も良く飽きない美味しさである。他にクリームカスタードと、限定だがマンゴーミルクもある。私のお薦めは、館内のフードコート内に「だてのてんぷら」のショップがある。規模は小さいが、色々なメニューがあり、揚げたてで美味しい。玉ねぎてん、ネギからてん、ゴボウてん、紅生姜てん、レンコンてん、平てん、さらに春には、ふきのとうてんが メニューに出る。時期ものだが、珍しくお薦めしたい一品だ。ぜひご賞味を🆗👌。
天気が良くドライブ日和でした。新鮮お野菜が沢山並んでいました。人も平日にも関わらず多く訪れていました。(p^-^)p
あたたかくなってくるとさまざまな野菜がお得に買うことができます。イートインスペースがイマイチ狭い。
地元で取れた野菜等を販売しています。安くて良いモノいっぱいで、週末は大変込み合います。
| 名前 |
伊達市観光物産館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0142-25-5567 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
地元野菜や海産、胆振地域の特産品も販売しています。この地域は地熱が高いので、果物もおすすめ。洞爺湖温泉まで20分くらいの距離なので、おすすめの道の駅です。