波切不動さん、柴犬がお出迎え。
厄除不動明王院の特徴
高さ8mの波切不動明王像に身を委ねられる場所です。
伝わるパワーを感じる、趣のある独特な雰囲気です。
犬がお迎えしてくれる、温かみのある環境が魅力です。
四国三十六不動霊場(35番札所)よく吠えるワンちゃんがいます( ´ Å ` ; )叫んでも誰も出てきてくれかなったので納経帳、珠々、首飾り、御姿がカウンターに置いてあったのでお金を置いて帰ってきました˶˙ᵕ˙ )ノ゙
道沿いの駐車場に車を置き、勾配のある階段を登ります境内には立派な波切不動さんが供養塔として祀られ、柴犬がむかえてくれます本堂は納経所でしょうか?掛軸の御朱印のため、お住職のご高齢の女性にお声がけしたときに少し参拝させて頂きました中々掃除が行き届かない様子ですが、地域のボランティアなど、お寺の維持がなされるのを祈ります。
昭和30年(1955年)5月11日、濃霧の瀬戸内海で修学旅行生を乗せた宇高連絡船の紫雲丸が車両渡船の第三宇高丸と衝突・沈没して168人の犠牲者が出ました(紫雲丸事故)。その供養のためとして、善通寺法主亀谷宥英大僧正と同志が創建し、同院主が開眼した。四国最大の、高さ8メートルの金色の波切不動尊が立ち、その胎内には犠牲者のための写経が納められています。現在、ご住職は不在のようです。おばあさんが留守でいますが、テレビを見るのみで反応がありません!張り紙には右の棚の上にお不動様の胸飾りの珠などのものがあるのでセルフで支払って持っていって下さいと張り紙がありました。車で近くまでいけますが、山道で直前にて車止めになっているので注意が必要です。
何らかのパワーを感じます。
趣のあるところですよね犬がおむかえしてくれす。
高さ8mの波切不動明王像が祀られています…さいほうざん やくよけふどうみょうおういんはりかどうじおん けん まにまに そわか。
名前 |
厄除不動明王院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
087-861-5136 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

三十六不動の35番のお寺は、階段を数段あがり、少し高台にあります。途中、高松の町並み、遠くに屋島の山が見える眺望に一呼吸。後もう少し上がると柴犬の可愛いワンちゃん🐶がお迎え童子の前にようこそ、とお迎えしてくれます。迫力のある黄金の不動明王さまに読経。納経所は今は無人です。36番で35番のお寺の納経もしていただけますので35番→36番とお詣りくださいませ。